東京・池袋で発生した、高齢者による自動車暴走死亡事故。
87歳の男性が運転する乗用車が、赤信号を無視し、道路を横断していた人を次々と撥ねた。親子が死亡し、多くのけが人が出た。
高齢ドライバーが起こす事故については、これまで何度もニュースになってきた。しかし、またもや悲惨な事故が繰り返されてしまった。
ある年齢に達したときに免許を停止すべき、という声も上がっている。確かに、今回の事故が発生したような都市部に関しては、公共交通機関も発達しているし、自分で運転しなければならない特殊な事情がない限りは、そういう方法も一つの手であるだろう。
ただ、地方は碌な公共交通機関がなく、車がなければ生活が成り立たない、といった事情も抱えている。
我が家はまだ地方でも恵まれている方であるが、中には鉄道やバスの本数が1日数本しかなかったり、利用客の減少により廃止されてしまったりした地域もある。また、車の利便性に慣れてしまうと、公共交通機関に乗り換えようにもなかなか難しい、と感じるのも分からなくはない。
それでも、この問題をいつまでも放置していては、今後も悲惨な事故は防ぐことができないだろう。
公共交通機関のあり方を含め、できるだけ高齢者が車を運転しないで済むようなシステムを、行政や地域のみんなで考えていくことが必要ではないかと、私は思う。
87歳の男性が運転する乗用車が、赤信号を無視し、道路を横断していた人を次々と撥ねた。親子が死亡し、多くのけが人が出た。
高齢ドライバーが起こす事故については、これまで何度もニュースになってきた。しかし、またもや悲惨な事故が繰り返されてしまった。
ある年齢に達したときに免許を停止すべき、という声も上がっている。確かに、今回の事故が発生したような都市部に関しては、公共交通機関も発達しているし、自分で運転しなければならない特殊な事情がない限りは、そういう方法も一つの手であるだろう。
ただ、地方は碌な公共交通機関がなく、車がなければ生活が成り立たない、といった事情も抱えている。
我が家はまだ地方でも恵まれている方であるが、中には鉄道やバスの本数が1日数本しかなかったり、利用客の減少により廃止されてしまったりした地域もある。また、車の利便性に慣れてしまうと、公共交通機関に乗り換えようにもなかなか難しい、と感じるのも分からなくはない。
それでも、この問題をいつまでも放置していては、今後も悲惨な事故は防ぐことができないだろう。
公共交通機関のあり方を含め、できるだけ高齢者が車を運転しないで済むようなシステムを、行政や地域のみんなで考えていくことが必要ではないかと、私は思う。