グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

菜園ライフ142~日本一暑かったN農園( ゚Д゚)❓

2022年05月29日 18時13分57秒 | 菜園

2022/05/29 ☀

今日も暑かったけど、昨日よりはるかにとか、そんな感じはなかったなあ

今朝7時過ぎ、朝食前のノルマを終え、コーヒーカップを片手に前の畑へ 

 

マクワウリ

ウリバエでボロボロになっていた苗が復活デス

枝豆の縄張りにツユムラサキの芽が出てきました!

妻は残してほしいというのですが、多分大変なことになるのでは

左のトンネルが👆のマクワウリで、右がズッキーニ

ズッキーニ

冬の苗からは想像もできないほど、成長しています。

まもなく、トンネルをはがし、杖を立てる作業が舞っています。

トマトの成長著しく、かぶせていた肥料袋をはがして、杖を立てました。

義兄に頂いた大量の苗のうち一部をとりあえず植えておいたのですが・・・

妻にはそれなりの構想があるのでしょうから、ミニトマトアイコにだけは杖を立てておきました。

エンドウ豆の後処理はすべて妻の手に寄ります。だから勝手なまねはできず指示待ちです。

とりあえず、間にサツマイモを植え付け、枝豆の後に消石灰を撒き耕しておきました。

四角豆とモロッコインゲンを植える予定のようです。

我が家は、豆の跡地にいつも杖の再利用ということで、豆を植えているのですが良くできますよ。

午後ゆっくりしてから、サツマイモの水やりで第2ファームから第3ファームへと梯子デス。

N農園の中央回廊(単に通路)は、いつも風通しが良く快適ポイントとなっています

が、

その吹き抜け通路の温度計がナント、36℃ 

今夜7時のニュースで群馬県で35.8度を記録したとか!

ナンなん? どうなってるの???

ブラジル歴35年のKさんは麦わら帽かぶって、炎天下に出ていきました。

左の畝は、Oさんのもので、手前のトマトは私が挙げたものです。

中央と右手の畝が私の畝ですが、右下のトマトは今植え終えたばかりです。

ついでに、Kさんの畑のレタスの一種、名は忘れたが・・・

私のレタス類の5倍の大きさで、ブラジルやヨーロッパでは好まれているそうです。

帰りに、妻に頼まれていたサニーレタスとサンチェを収穫、ズッキーニは母ちゃん(Nさんの奥様)から頂きました。

N農園で覚えたビール、Strong! 9% 

最強ですね ビールの王様~~~ア

上から、スナックエンドウ、カブの間引き菜、モロヘイヤ(冷凍)、トレイはフキ、ワカメと玉ネギ、タケノコの味噌和え

手前は、ハンバーグ、アボガド、カリフラワー、サニーレタス、サラダ菜、タケノコの刺身と画像切れてるけど辛子明太子

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿