「誰が高い所にのぼるって!?」
yahoo
夫H 「ヤッホーっていうので探したらなんでも出てくるらしいで」
わたし「呼んだら応える(答える)から・・・ヤッホー? なるほどねぇ」
以上
14年程前に某検索エンジンの事を話す
underground passage
私の町には
道路を横切る地下通路が結構ある
信号を待つか
地下にもぐるか
地下を選ぶと
絶対早足になってしまう!
*画像を大きくしたら痛そうな虫クンでした・・・
この後飛んで行ったから大丈夫!?・・・であって欲しい
palette
月3回の”お絵かき教室”には
マイ・パレットを持参する
毎回綺麗に洗ったのをもってくる人
思い出した時に洗ってくる人
ティッシュで拭ったまま 次の週も
私は2つ目のタイプ
ふっ・・・
ほんとは3つ目!
orchestra pit
バレエを観に行くとします・・・
開演前
オーケストラピットでチューニングが始まると
わくわくしてくるわけです!
ここのところ
鏡にうつる「お笑いバレエ団」しか見てないな・・・
notebook
覚えてないといけない事は
書き留めておくのが確実な方法だと思う
わたしの場合
聞き間違い
書き間違いに思い込みが加わって
「・・・・?」なこともある訳で・・・
”確実”じゃないようです・・・
*ずぼら人間のする事
偶然にもこの方と同じ所で同じものを食していた・・・
lunch
"主婦ランチ"って
いつ頃から普通のことになったんだろ
少なくとも27,8年前は
K4s(superheated) : 機関車の型式
1930年代
ニューヨークとシカゴを結んでいた
ブロードウェイ特急の機関車
米国鉄道ファンの間で知らない人はいないそうです
以上(夫Hの受け売り)
*本日 記事に窮して鉄ちゃん頼みとなりました(笑)