使い始めなので(笑)使う量もちゃんと計って・・・
あんこちゃんから話を聞いた時
「手間いらずでええやん!」と怠け者二人の意見が一致(笑)した
『つけ置き洗いの後 すすがなくてもよい』という
デリケート衣料用の洗剤を買ってみた
ウールもカシミアもシルクもダウンもつけ置き洗いしながら
「ちゃんと洗えてる?」と心配になったのですが・・・
乾いたら どれも" ふわふわ "
きっとこれでいいのでせう(笑)
「今は切り分けないのよネ!」
情報だけはなんとかイマドキについて行ってる(笑)60代
*****************************************
宴たけなわの夜8時過ぎ
山の中のヴィラのドアを叩く音・・・えっ?誰?誰?
ケーキが運ばれてきて
3月生まれ2人がサプライズでお祝いしてもらいました♪
綿密に計画していたワイン友との旅行を
コロナ禍で断念してから3年
何度かの合流で(笑)みんなが知ってる あんこちゃん も参加し
それぞれの車で集合できる場所で念願の ” 合宿 ” となりました
一棟貸しのヴィラで
レストランのデリバリーで楽をして・・・
温泉 とお酒 で火照った体は
例年より早い桜が借景のテラスで冷やし
おば(ー)さん5人でうだうだ だらだら
至福のひと夜となりました♡
朝6:00
学生時代を入れると13年住んでいた県から
黒猫県に引っ越す次男Kが「一度 招待したかった」と言うお店で
夕食をご馳走してもらう
新幹線に乗って
一泊して
この地で仕事のある夫とは別行動して
午前中に地元で用事があるわたくしは
1番の ” のぞみ ” で帰る・・・
朝帰りではなく
朝帰る(笑)
日差しが眩しく感じるようになってきたので
車を運転する時
サングラスを使うようになった
太陽光でレンズが色づき
日陰や建物の中ではメガネのように見えるこのサングラスは
車を降りてもかけたままでいいので
” 面倒くさがり “ は重宝しています♪
先日
「もう必要なくなるから作るのも止めるみたいよ!」と
お稽古仲間のKさんから
彼女のお母上お手製の " 最後のマスク " をいただいた
コロナ禍で
出かけられなかった時に
「90の母にボケ防止に と勧めたら凝ってしまって・・・
溜まる一方なの
1枚なんて言わないで2枚でも3枚でも好きなだけ持って帰って!」と
会う度に言われたマスク・・・
これが最後かと思うと感慨深いわぁ
運転手のお駄賃はチキン半分とレモネード
どんな物でも
わたくしが夫に
「買いかえたら?」 とか 「新しくしたら?」と言うと
「また今度」 とか 「そのうちに」と答える夫が
珍しく衣類を 「 買う 」と言うので
アウトレットに 連れて行ってあげた 出かけた
買い物が終わって
「なんか見たら?」と言われたけれど
今回はわたくしが 「また今度」
夫とのお買い物は落ち着かないんだもん(笑)
<番外篇>
片付け中の義母の箪笥の上に置いてあった箱に入っていた
ぬいぐるみの一つは
毛皮モドキはつやつやだし詰め物の劣化もなかった
そして
頭が異常に大きいにも関わらず抜群の安定感でお座りしたので
夫も息子Mもわたくしも思わず
「 おおーっ 」 となった(笑)
義母は猫が大嫌いだったので
誰かからの夫への贈り物を " 保存 " していたのかもねぇ(笑)
*よい(酔い)週末になりますように♪
1950年代後半
大学の音楽科を卒業した叔母と両親(夫の祖父母)の記念写真
音楽家になりたかった祖父が一番嬉しそう
空き家の整理では
片付けの手が止まってしまうような物が
ぽつぽつと見つかる・・・
その一つは
義父の字で表に叔父と叔母の名前が書かれた3つの封筒
中には写真がそれぞれ20枚ほど入っていた
義父が生前にアルバムから剥がして
弟たちや妹に渡そうと分けたのかしらん・・・
義父に代わって叔母に
地元のお菓子と一緒に送ることにしました
もっと早く見つけていたら
叔父たちにも届けたのになぁ