夫Hの東京出張お土産は
塩瀬総本家の季節の饅頭と本饅頭
「他にどんなお饅頭があったの?」
「塩瀬と言ったら本饅頭やで 」と ちょっと(笑)ムッとした風な夫H
ちがう ちがう
コレが嫌ってわけじゃなくて
前に同じのアップしてるのよぉ・・・
年々早くなってきているのが
お歳暮
この地では11月半ばから届きます
そして
『 喪中につき』の葉書もしかり
昨日
今年初のお知らせが
ポストに入っていました
ふぅ・・・全てが前のめりで動いてるカンジ
お茶のお話・・・
5年ほど前に
痩せると決めて
10ヶ月で体重を約1割落とした夫H
「リバウンドしてないのは
このお茶のおかげかもしれん」と 飲み続けているのがヘルシア緑茶
「このお茶飲んだからって 体重が減るわけじゃないらしいよ」と言ってて・・・
お腹まわりがヤバいと思うと
(こっそり)飲んでしまうんだなぁ・・・(笑)
友人から
『京都ヘ行くので
柳桜園でほうじ茶を買う予定です 要りますか?』 とメールが来た
事情がよくわからないまま
(話の流れで)お願いした数日後・・・
手元に届いたのは
週末限定で
伊藤柳櫻園茶舗の本店のみで販売される
「手炒り焙煎ほうじ茶」でした
上品な香りで
なんとやさしいお味でしょ!
『京都のお茶は一○堂』と思っていた自分に赤面デス
九州で学生をやってる息子Kが
所用で名古屋入り
「お肉が食べたい!」というので
贔屓にしているお店を予約した夫H
めったに行けないお店にお相伴できて
わたくしは幸せでございました
ごちそうさま は夫Hへ
ありがとう は息子Kに(笑)
夫Hが
持ち帰ったのは
岡山の方が
岡山のお店のお菓子を
岡山で買って
岡山土産として持って来られた
宗家源 吉兆庵の栗菓子
我が地元のデパートに出店があるなんて
ご存知なかったんだろな
こんな時は
なんとなく
申し訳ない気持ちになるのです・・・
1970年代から80年前半にかけの
洋楽大好きが人間が
あんこちゃんに
「行きたい!」( からチケットとって)とリクエストした*コンサートに出かける
大型スクリーンも凝った演出もない
久々のホールコンサートは
グルーブ感たっぷり♪
ホールを出て
居酒屋で乾杯するわたくし達が
人様のことをオヤジやオジサンなんて言っちゃぁいけませんが・・・
観客は
『アンコールやん! 最後やん! 踊ろうよ!』と思うのに
2階席の皆さんはお座りしたまま
どうみても
ほとんどが体力的に厳しい感じの50歳越えだものねぇ
シカタナイ!?
でも
オヤジ達のどよめきや曲間の歓声は・・・
地響きのようで
なかなかの迫力でございました(笑)