奥は“ 躾直したおじさん “ のフラットマンドリンのケース
ウクレレ教室では
わたくしのレッスンの前後は
どちらも 同じ年代か 少し年上かが微妙な 男性
前の時間の方は
初めて会った時から関西弁で(実際に大阪の人でした)話しかけてくださって
あんこちゃんとわたくしの間では
“ 気さくなおじさん “ で通っています
一方 後の時間の方は・・・
挨拶しても知らん顔
聞こえてない?挨拶できへんって?と思いながら一年挨拶し続けたら
ある日突然「ウクレレを買ったんですよ」と話しかけられました
以後 挨拶も無駄話も(笑)できるようになったので
あだ名は “ なってないおじさん “ から
“ 躾直したおじさん “ になりました(笑)
卒倒しそうな(笑)お宝はなかったけれど
義母が大昔に話してくれた事を思い出してしまった写真や
アメリカ時代に義父母に送っていた育児日記のようなわたくしの手紙
手を止めて見入ってしまうような古い品物など いくつか出て来た
その中の一つが母子手帳
夫は生まれた時間が午後2時20分だと70数年経って知ったらしい
そうそ・・・体重がグラムと匁表示で義母は匁で記録していました
義母は亡くなるまで体重を計ることを
『かんかん(看貫)にかける』と言ってたっけ・・・