もともと太古から日本に住んでいた我々の御先祖様は、セルフ3が主の方たちだったろうと思います。
現代の日本は、随分セルフ1が強い社会であるなあと思います。が、それでも世界的に見るとまだまだ「セルフ3主」の人たちが多い社会だなあと思います。
性質1
セルフ1はしゃべり続ける。
セルフ3は無言。光景。
他国のように自己主張が強い社会に比べて、日本人は静かな人が多い傾向が多いように思います。
性質2
セルフ1には個人名がある。
セルフ3には名前がない。
そういえば日本語って主語が曖昧なことが多いなって思います。日本社会にどっぷり浸かっている時は意識しませんが、日本語を他国に翻訳する時って、特にそう思います。
日本語の主語が曖昧なのは、そもそも日本人には「あなたと私」という区別が、他国に比べて薄いから。セルフ3はそもそも「あなたと私」という区別はありませんから。
性質3
セルフ1は他人との比較。
セルフ3は自分自身のみ。
日本人の仕事って「道」にしている人がやはり多いと思います。人から評価される。ではなく自分が自分自身を納得させているか。
名もない一般庶民の私達でも、それぞれの仕事に「道」を歩いている人は、やはり他国よりずっと多いと思います。
性質4
セルフ1は死が怖い。あるいはさっさと死にたい。
セルフ3は死であると同時に生である。
現代になって数は少なくなって来てはいるかもしれません。それでも他国に比べて「御先祖様と生きている」と感じている人は多いと思います。
特に100歳を越える人たちに共通している人生観です。
性質5
セルフ1は天の網を信じていない。
セルフ3は天の網の中で存在している。
「お天道様が観ている」という人生観。すごいね。
性質6
セルフ1は硬くて脆い
セルフ3は柔らかくて強い
私は柔らかい方(かた)が好きです。
性質7
セルフ1は過去または未来ということ
セルフ3には時間が存在しない
日本語にはそもそも「過去形」や「未来形」はなかった。これは西洋の文法に日本語を当てはめたから。
もちろん現代の日本人には、西洋人と同じように過去も未来もあります。しかしもともとの遠い御先祖様日本人は、今よりもずっと「現在この瞬間」に生きていたと思います。
性質8
セルフ1にはセルフ3が見えない
セルフ3にはセルフ1が観えている
セルフ1主の社会の人たちからすると、日本人は謎だらけ意味不明な点が多かったろうと思います。
逆に他国でも、セルフ3主の傾向の方は、日本に来ると安堵感を感じることが多いのではないでしょうか。日本の生命力溢れた大地も日本語という言葉も。心の奥底の自分自身と同調するのじゃないかしらん。
振り子はもう逆に振れはじめているというのが私の近未来小説です。
縄文の御先祖様たちのように、セルフ3主セルフ1従に戻るための変化。これから社会(場合によって地球)に起きる変化は、セルフ3主セルフ1従に戻るための変化と思うといろいろ辻褄が合うでしょうから、そのように観察お願いいたします。
セルフ1にとっては今の「主」という地位から「従」に落ちるわけですから、いろいろご不満もございましょう。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
コツというのが、セルフ3の視点に気づくということでしょうかね。気づいて忘れてまたハタと気づくーーーこれを繰り返しながら根気よくセルフ3を忘れずにいるといつかセルフ3と1の差が無くなっていたということはあるのでしょうか。
→ キーワードが「良心の呵責」でした。
私は自分の心の閻魔大王の存在を本当に怖い存在だと畏怖しています。
自分の良心(閻魔大王)に全面降伏するかどうか。これが「セルフ3主セルフ1従」ということでした。
==========
参政党 イシキカイカクサミット 感想
世田谷区議 サルサ岩渕
https://ameblo.jp/salsaiwabuchi/entry-12742829137.html
→ お知らせありがとうございます。
==========
まるぞうさんは他人を戒めたい気持ちがいっぱいあると思います、いつも。
「相手が、セルフ3を意識出来たら幸せになれるのに」という思いは事実かもしれないけど、「誰かを戒めたい欲」があってまるぞうさんはやっているのに、そういう自分を見詰めずに、まるぞうさんの働きかけによって相手がセルフ3を意識できるわけないじゃないですか。
結局愛情に勝るものはないんだと思います。
==========
私は、まるぞうさんの表現方法とか、セルフを人に例えるやり方が嫌いなのでしょう。
私はまるぞうさんが上からモノを言うのがウザいと思ってしまいます。
==========
この理論を全員のセルフ1に当てはめると、けっこうな罪を背負うことになると思いますけど?
==========
今、わたしはUQWimaxのルーターを室内に置いて、ギガホーダイを10年近く使っています。
5Gサービスが身近になり、先日お得に乗り換え案内が来て、今ならWmax+5Gルーター2万円以上が2円で、月額使用料金は今とほとんど変わりません。
このままでいいのか。。。
→ 今不便がないのなら、もう少し様子見で良いと思います。
2つ目
PC用にノートン360を利用価値が今いち分からないまま(わたしごときの個人使用で)ずっと使い続けていますが、いつの間にか更新されているし、使わなくていいものなら次の更新前に解約しようかと悩んでいます。
→ もしあなたが使っているのがWindows10か11なら付随しているWindows Defenderで良いと思います。(もしそれ以外のOSでしたら、何をお使いか教えてください)
参考サイト:Windows10にしたら最初にやっておきたい、Windows Defenderの設定方法
https://reneeds.net/2019/03/22/windows-defender_setting/
ちなみにノートンの自動更新の解約方法は下記です。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/kb20090818144126EN
3つ目
2,3ヶ月前から全て英語でPCに現れます。
FUJITSU START Scan now と表示され消しても消しても現れてきます。
クリックしても大丈夫なのかさっぱり分からないままです。
→ これだけではちょっと不明なので、次にこのメッセージが出たら、スマホで「画面全体」の写真を撮ってメールでこちらまで送っていただければ、もう少しわかると思います。
ohisama.maruzo@gmail.com
==========
冒頭では自分の話、としていらっしゃるけど、
語る時は、「他人のセルフ1の性質」のような、第三者目線の普遍的なセルフ1の性質っていうスタンスで語っていらっしゃるから、「いやいや違うし」って思う人も出てくるんだと思います。
==========
この動画面白い話でした。
創作にしてもいい感じ
アミ、小さな宇宙人から人類への警告?!
https://www.youtube.com/watch?v=PksTRJyVOHM
→ 30年前最初日本で出版された頃読みましたが、当時はすごい本だなあと思いました。
そして今私が思うことは、「セルフ3主セルフ1従」の人と「セルフ1主セルフ3従」の人に、自分自身で分かれていく時代にいよいよ突入してきたな。という心の風景です。
「愛」という言葉はいろいろな人のいろいろな解釈の言葉だと思います。だから、私の考察は「セルフ3を思い出す」という結論に、現時点ではなっています。
==========
立場のある人って、悪い事した時も影響力の大きさで悪徳ポイントがたくさんつくけど
良い事した時の善徳ポイントもたくさん加算されますよね^^
影響力を持てる立場って、普通の人よりか倍率の高い人生だな~って思います^0^
==========
感謝することに蓋をしていました。
感謝しちゃったら終わりみたいなよくわからない理屈を付けて…すごく恥ずかしいです。
よく自分の心が現実を作っていると言いますが、これ本当かもしれません。
さてさて、これに気付いたことで現実のお部屋が片付くのかしばらく実験してみます。
→ 実験ありがとうございます。また何か気がついたことがあれば投稿くださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
==========
先祖供養をする度に感謝の気持ちを伝えていますが、「義母を家に連れて来たら、自分は後悔しなかったのかな」と思います。
→ コメントありがとうございます。難しい問題だったと思います。でも。ありがとうございます。
==========
なるほど~無心にマウントをとり続けても許される理屈ですね~目的なんて言わなければ
良心の呵責、どこ行った??
==========
自分の意見とかけ離れるコメントには、「お前はセルフ1だ」、みたいな足蹴にする対応はどうなんだろ、と毎回思いますが、質問する人は、まるぞうさんのそういうトコを受け入れて質問している人が多いのでしょうね。それが許せないやつは読むな、と。
==========
お前はセルフ1だ、言い訳を言わないと生きていけないんだろ、みたいに押さえつけられるのも変だと思います。
→ 誰もがセルフ1とセルフ3を持っている。そして誰もが本質はセルフ3だということです。
セルフ1はセルフ3のことが見えないから、セルフ1を否定するような表現は自分を全面否定されるように受け取るということなのですね。また勉強になりました。
==========
良心の呵責。
なんて高等な心の動きなんだろう。
生きているうちに、良心の呵責をたくさんたくさん「今」、思い出したい。
→ ありがとうございます。私の心にも響きましたよ。
==========
土を触って何かを植えて育ててみる、、にハマってます。でもなかなか発芽しないものもあり、近郊の種苗店に行ってみたら野菜の苗がいっぱい売り出されてました。ずらりと並んだサラダ菜(何十種類とあります)やらハーブの野外売り場の前で物色していたら、私の隣にいつのまにかトラ猫が来て一緒に物色しているではありませんか!ぐりとぐらの絵本から出てきた様な猫さんでした。猫さんは匂いを嗅ぎながらあれこれ見て歩き、ある苗の前に立ち止まり、はむはむと何かの苗の葉っぱを噛んで行ってしまいました。何の葉っぱか見たらミントでした。猫ってミント噛むんだ!と発見したお話です。
→ 映画の一場面のようなお話ですね〜。
うちの実験畑は、半分は私で大根やら芋やら食べられる野菜です。半分はヨメの畑でお花やハーブなどです。
==========
ゆっくり歩くほど早く進むカメのカシオペイアは本当ですね。急げは急ぐほど前に進めない自分です。
落ち着いてしまうと進めないと思ってしまいますが、逆なのであった。
→ なるほど。まさに。
早く進みたいというのはセルフ1の他人との評価だから。亀の歩みとは、自分の心の中のセルフ3のスピードだから。
==========
このブログには自分は正しくないといけないと強迫観念のある強迫性障害の方が多いような印象です。私もその傾向でしたが、少しずつ肩の力が抜けてきました。間違える自分、失敗する自分を許すことから始める道です。
→ 本当に。そう思います。失敗する自分を許せない自分はどこから来るのか。私はセルフ1の形成が大きく関わっているという仮説です。
==========
私は、自分の知る所で感じる「良心の呵責」は、多分やり直してもまた、同じ選択をし、同じ結果を歩んだと思うから、そこは尖ったまま自己責任としてあの世に持ち越す事にしようと覚悟しました。
→ 自己責任で引き受けるという「覚悟」。まさに。。。
==========
小池都知事が急いで導入しようとしている、新築物件へのソーラーパネル設置条例が気になっています。有害物質を含む産業廃棄物になるのに、雹や台風の突風を受けたら簡単に壊れそうです。
Twitterでの反対意見が多い事を受けて、パブリックコメントを募集しているのですが、投稿のハードルが高い複雑な様式になっている様です。とりあえず、都のホームページから都知事に反対意見を送ってみました。
まるぞうさんは、この件どうお考えでしょうか?
→ 森林を伐採したり休耕田にソーラーパネルを敷き詰めるのは賛成しません。しかし個人宅の屋根の場合、将来大規模災害発生時、自宅は無事だったけれど広範囲で電気が止まるという事態の時には役に立つかもしれません。一長一短ではないでしょうか。
東京に住んでいると30年以内に巨大地震が起きる可能性が70%。せっかく建てたマイホームが潰れる時は仕方ないですが、生き延びた時、長期間インフラが止まる災害の確率が70%ということだと思います。
==========
==========
コツというのが、セルフ3の視点に気づくということでしょうかね。気づいて忘れてまたハタと気づくーーーこれを繰り返しながら根気よくセルフ3を忘れずにいるといつかセルフ3と1の差が無くなっていたということはあるのでしょうか。
→ キーワードが「良心の呵責」でした。
私は自分の心の閻魔大王の存在を本当に怖い存在だと畏怖しています。
自分の良心(閻魔大王)に全面降伏するかどうか。これが「セルフ3主セルフ1従」ということでした。
==========
参政党 イシキカイカクサミット 感想
世田谷区議 サルサ岩渕
https://ameblo.jp/salsaiwabuchi/entry-12742829137.html
→ お知らせありがとうございます。
==========
まるぞうさんは他人を戒めたい気持ちがいっぱいあると思います、いつも。
「相手が、セルフ3を意識出来たら幸せになれるのに」という思いは事実かもしれないけど、「誰かを戒めたい欲」があってまるぞうさんはやっているのに、そういう自分を見詰めずに、まるぞうさんの働きかけによって相手がセルフ3を意識できるわけないじゃないですか。
結局愛情に勝るものはないんだと思います。
==========
私は、まるぞうさんの表現方法とか、セルフを人に例えるやり方が嫌いなのでしょう。
私はまるぞうさんが上からモノを言うのがウザいと思ってしまいます。
==========
この理論を全員のセルフ1に当てはめると、けっこうな罪を背負うことになると思いますけど?
==========
今、わたしはUQWimaxのルーターを室内に置いて、ギガホーダイを10年近く使っています。
5Gサービスが身近になり、先日お得に乗り換え案内が来て、今ならWmax+5Gルーター2万円以上が2円で、月額使用料金は今とほとんど変わりません。
このままでいいのか。。。
→ 今不便がないのなら、もう少し様子見で良いと思います。
2つ目
PC用にノートン360を利用価値が今いち分からないまま(わたしごときの個人使用で)ずっと使い続けていますが、いつの間にか更新されているし、使わなくていいものなら次の更新前に解約しようかと悩んでいます。
→ もしあなたが使っているのがWindows10か11なら付随しているWindows Defenderで良いと思います。(もしそれ以外のOSでしたら、何をお使いか教えてください)
参考サイト:Windows10にしたら最初にやっておきたい、Windows Defenderの設定方法
https://reneeds.net/2019/03/22/windows-defender_setting/
ちなみにノートンの自動更新の解約方法は下記です。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/kb20090818144126EN
3つ目
2,3ヶ月前から全て英語でPCに現れます。
FUJITSU START Scan now と表示され消しても消しても現れてきます。
クリックしても大丈夫なのかさっぱり分からないままです。
→ これだけではちょっと不明なので、次にこのメッセージが出たら、スマホで「画面全体」の写真を撮ってメールでこちらまで送っていただければ、もう少しわかると思います。
ohisama.maruzo@gmail.com
==========
冒頭では自分の話、としていらっしゃるけど、
語る時は、「他人のセルフ1の性質」のような、第三者目線の普遍的なセルフ1の性質っていうスタンスで語っていらっしゃるから、「いやいや違うし」って思う人も出てくるんだと思います。
==========
この動画面白い話でした。
創作にしてもいい感じ
アミ、小さな宇宙人から人類への警告?!
https://www.youtube.com/watch?v=PksTRJyVOHM
→ 30年前最初日本で出版された頃読みましたが、当時はすごい本だなあと思いました。
そして今私が思うことは、「セルフ3主セルフ1従」の人と「セルフ1主セルフ3従」の人に、自分自身で分かれていく時代にいよいよ突入してきたな。という心の風景です。
「愛」という言葉はいろいろな人のいろいろな解釈の言葉だと思います。だから、私の考察は「セルフ3を思い出す」という結論に、現時点ではなっています。
==========
立場のある人って、悪い事した時も影響力の大きさで悪徳ポイントがたくさんつくけど
良い事した時の善徳ポイントもたくさん加算されますよね^^
影響力を持てる立場って、普通の人よりか倍率の高い人生だな~って思います^0^
==========
感謝することに蓋をしていました。
感謝しちゃったら終わりみたいなよくわからない理屈を付けて…すごく恥ずかしいです。
よく自分の心が現実を作っていると言いますが、これ本当かもしれません。
さてさて、これに気付いたことで現実のお部屋が片付くのかしばらく実験してみます。
→ 実験ありがとうございます。また何か気がついたことがあれば投稿くださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
==========
先祖供養をする度に感謝の気持ちを伝えていますが、「義母を家に連れて来たら、自分は後悔しなかったのかな」と思います。
→ コメントありがとうございます。難しい問題だったと思います。でも。ありがとうございます。
==========
なるほど~無心にマウントをとり続けても許される理屈ですね~目的なんて言わなければ
良心の呵責、どこ行った??
==========
自分の意見とかけ離れるコメントには、「お前はセルフ1だ」、みたいな足蹴にする対応はどうなんだろ、と毎回思いますが、質問する人は、まるぞうさんのそういうトコを受け入れて質問している人が多いのでしょうね。それが許せないやつは読むな、と。
==========
お前はセルフ1だ、言い訳を言わないと生きていけないんだろ、みたいに押さえつけられるのも変だと思います。
→ 誰もがセルフ1とセルフ3を持っている。そして誰もが本質はセルフ3だということです。
セルフ1はセルフ3のことが見えないから、セルフ1を否定するような表現は自分を全面否定されるように受け取るということなのですね。また勉強になりました。
==========
良心の呵責。
なんて高等な心の動きなんだろう。
生きているうちに、良心の呵責をたくさんたくさん「今」、思い出したい。
→ ありがとうございます。私の心にも響きましたよ。
==========
土を触って何かを植えて育ててみる、、にハマってます。でもなかなか発芽しないものもあり、近郊の種苗店に行ってみたら野菜の苗がいっぱい売り出されてました。ずらりと並んだサラダ菜(何十種類とあります)やらハーブの野外売り場の前で物色していたら、私の隣にいつのまにかトラ猫が来て一緒に物色しているではありませんか!ぐりとぐらの絵本から出てきた様な猫さんでした。猫さんは匂いを嗅ぎながらあれこれ見て歩き、ある苗の前に立ち止まり、はむはむと何かの苗の葉っぱを噛んで行ってしまいました。何の葉っぱか見たらミントでした。猫ってミント噛むんだ!と発見したお話です。
→ 映画の一場面のようなお話ですね〜。
うちの実験畑は、半分は私で大根やら芋やら食べられる野菜です。半分はヨメの畑でお花やハーブなどです。
==========
ゆっくり歩くほど早く進むカメのカシオペイアは本当ですね。急げは急ぐほど前に進めない自分です。
落ち着いてしまうと進めないと思ってしまいますが、逆なのであった。
→ なるほど。まさに。
早く進みたいというのはセルフ1の他人との評価だから。亀の歩みとは、自分の心の中のセルフ3のスピードだから。
==========
このブログには自分は正しくないといけないと強迫観念のある強迫性障害の方が多いような印象です。私もその傾向でしたが、少しずつ肩の力が抜けてきました。間違える自分、失敗する自分を許すことから始める道です。
→ 本当に。そう思います。失敗する自分を許せない自分はどこから来るのか。私はセルフ1の形成が大きく関わっているという仮説です。
==========
私は、自分の知る所で感じる「良心の呵責」は、多分やり直してもまた、同じ選択をし、同じ結果を歩んだと思うから、そこは尖ったまま自己責任としてあの世に持ち越す事にしようと覚悟しました。
→ 自己責任で引き受けるという「覚悟」。まさに。。。
==========
小池都知事が急いで導入しようとしている、新築物件へのソーラーパネル設置条例が気になっています。有害物質を含む産業廃棄物になるのに、雹や台風の突風を受けたら簡単に壊れそうです。
Twitterでの反対意見が多い事を受けて、パブリックコメントを募集しているのですが、投稿のハードルが高い複雑な様式になっている様です。とりあえず、都のホームページから都知事に反対意見を送ってみました。
まるぞうさんは、この件どうお考えでしょうか?
→ 森林を伐採したり休耕田にソーラーパネルを敷き詰めるのは賛成しません。しかし個人宅の屋根の場合、将来大規模災害発生時、自宅は無事だったけれど広範囲で電気が止まるという事態の時には役に立つかもしれません。一長一短ではないでしょうか。
東京に住んでいると30年以内に巨大地震が起きる可能性が70%。せっかく建てたマイホームが潰れる時は仕方ないですが、生き延びた時、長期間インフラが止まる災害の確率が70%ということだと思います。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。