語る城門「大戸」BIGDOOR正門

昭和38年製Bigdoorオヤジが身辺10m範囲の出来事を哲学したり雑学したりします。老後の楽しみ1つみっけ。

給食のミルク=脱脂粉乳

2006-03-28 21:25:03 | Weblog
◎給食の思い出◎
「♪ワシらぁが小学一年の頃のえっとえっとう前にはもうアポロは月に行っとたんじゃ…」
でも給食には必ず脱脂粉乳のミルクが出ていました。これはよく世間ではまずいと言われていましたが、私もどうあれ「大嫌い」でした。でも教育指導方針は「お残しはお残り」…幼少の頃より権力に屈しない潔さを持ち合わせている児童と教諭…先生は好きだったのだけど…言わずもがな…その結果、教室に居残り一時間くらい睨めっこして、妥協案の「テイクアウト」…自宅で飲む約束でしたが、いつも母か弟が処理。
お陰で「登校拒否」(学校に行こうとするとお腹が痛くなる)児童になってしまいました。
しかし二年生になると[Spring has come!]すぐに冷たい瓶牛乳に替わってくれたので、「皆勤賞」を取れるほどでした。
それでも「ホットミルク」は成人するまで飲めませんでした。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうこ)
2006-03-29 17:19:43
広島弁につられちゃいました。
返信する
ブチ・ブリ・マンブリ (bigdoor)
2006-03-29 21:57:19
(good-better-bestの変化と同様「ブチ・ブリ・マンブリ」?)

「じゃけー、わしゃーゆぅーとったんじゃぁ~広島弁はつこぉーちゃーいけんてぇー。みーんな広島じゃーがっぱぁ腹立てとぉるそーよぉ。もう広島には行けんのぉ」

‥こんなんでてますけどぉー?
返信する
Unknown (ゆうこ)
2006-03-30 09:52:32
ぶち・ばり・ぶり・ですねぇ。私の周りは。
返信する
Unknown (kameパストリアス)
2006-04-01 00:56:21
給食は脱脂粉乳は無かったけど、ビン入の牛乳でした。
返信する
Unknown (ゆう子)
2006-04-01 12:26:10
牛乳はパックだったなぁ。ちゃんと、飲んだ後の折り方とかあって面倒だった。しかも、週1のご飯の日まで牛乳だったから、すっごいまずかったの。おかげで今でも牛乳って苦手(-_-;)
返信する

コメントを投稿