午後練の後半戦は8571レと配8937レでした。
場所を変えて混雑する桜並木へやって来ました。いつものアングルは誰も居なかったのでここにセットして1時間ちょっと待機です。
此処は人被り、車被りが恐ろしいのですが、案の定、8571レはもろに車が被ったため没。(/_;)
気を取り直して配給を待ちますが、牽引機はEF8195との情報。桜の時期にこの罐のホキ配給は多分初めてです。
被りが無いことを祈りつつ...でもやはり自転車が被りました。
先ずは止めて撮った分、右側と上側をトリミングして被った自転車を削除、桜のヴォリュームが減ってしまいましたが、まぁ仕方が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/9db220306f84551d2246b8bc68da596f.jpg)
桜越しに流し撮りした分は被り無しです。
4枚アップしますが、ここぞと思う所ではなかなか止まりません。1枚目と2枚目の間に一番良く光っているコマがあるのですが、残念ながら上手くシンクロせず...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/4e909b36b302d15d8126b2c2f9ddbfbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/0fb11f4dc1ab4c0d4721a1a0028acd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/285128d3c0ec950845c4200e5a1cb2c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/7851d7802ded2e728320016612252f21.jpg)
配8937レ、EF8195
2024年4月10日撮影
私もやってみましたが、見え隠れする列車をシャッターで途切れながら追うのは結構難しいです。
その昔、C622のつばめのマークがキクイモの中を飛んで行く廣田尚敬プロの有名な写真を見て感銘を受け、同じように撮りたいと思っていてもなかなか上手く行きません。
前口公園では金太郎が桜の中を飛んでいる写真を狙ったのですが、惨敗でした。難しいですね。
流し撮りは上手く決まる時もあれば、全滅の時もあり、やはり素人(に毛の生えたくらい)です。
ここぞというところで決められないと、やはりプロではないですね。(/_;)