今年は暖かくなるのが早いですね~~
寒いのが嫌いな私には、この季節待ち望んでいたところです。
年々暖かい冬になり、個人的には満足です。
暖かくなってくると、他にも悪い虫が騒ぎ始めますね。
という事で今回、2月の2回目の車検後、気になっていたリヤのブレーキライニングの交換をしてみました。
暖かくなったからこそ、やる気が出たという感じです。
まずはジャッキUPし馬を掛け、ワッパを外します。

外すとこんな感じですね。
このドラムカバーを外すのですが、軽く叩けば外れる事もありますが、それが無理な場合には

この様に、サービスホールにM8のボルトを取り付けねじ込んでいけば簡単に外れます。
2か所あるので均等に…
外すとこんな感じになっています。


黄色で囲んだ部分のシューが上部のそれと比べ、極端に減っているのが分かりますね。
走行40000キロでこの通り。早いのか普通なのかは分かりませんが、荷を積んでいる車としてはごく普通なのかと。
何れ交換する時があると思い、純正部品を仕入れていました。

これです。
これを交換していくわけですが、ポイントが一つ。
左右を同時に進めない事。片側づつ処理していくようにしましょう!
自信がなければ、デジカメなどで撮影し画像を残した後、はじめてください。(自己責任です)
車種によりドラムブレーキの構造が違う為、慎重に進める事が必要です。
そして交換が終わりました。
当然ですが、片べりしていた部分も均等に。




続いて右側も

最後にブレーキ調整を行い終了しました
朝一番のブレーキ鳴きもこれでなくなり、ホッとしました。
ついでと言っては何ですが、フロントのブレーキパッドも交換し前後とも新品となりました。
因みにフロントのブレーキパッドですが、対策品が出ているようです。
55810-82M01です。
最後の01がミソです。標準品は、ここが00となります。
交換後のインプレですが、タッチがかなり良くなりました。
やはりブレーキは大事ですから、日ごろのメンテが重要という事で。
交換作業は重要保安部品ですので、資格をお持ちの方やプロショップにお任せするのがよろしいかと思います。
ご自分でやる事も可能ではありますが、万が一のことを考えるとやはり…
ディーラー見積りでは、交換工賃¥8000-前後だそうです。んーん、高いか安いかは“あなた次第”です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近、この様な車に遭遇しませんか?
ワゴンなのに4ナンバー・・・?
アンテナとリヤゲートの造りから、バンではない事が分かります。

なんでも、ワゴンを購入する時に4ナンバー登録が可能であると聞きました。
リヤシートを取り払って、2人乗りとして登録するのだそうです。
ホントにそんな事が出来るのでしょうか?タイヤの規格はどうするのでしょうか?
バンで後ろの席を外して使用している方がいると思いますが、車検の都度その座席を付けなければならず(私もそうですが)かなり面倒です。
2人乗り登録とすれば、その作業から解放されるのでぜひ試してみたいと思います。
DA17オーナーの方で、この作業をされた方、詳しく教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。
寒いのが嫌いな私には、この季節待ち望んでいたところです。
年々暖かい冬になり、個人的には満足です。
暖かくなってくると、他にも悪い虫が騒ぎ始めますね。
という事で今回、2月の2回目の車検後、気になっていたリヤのブレーキライニングの交換をしてみました。
暖かくなったからこそ、やる気が出たという感じです。
まずはジャッキUPし馬を掛け、ワッパを外します。

外すとこんな感じですね。
このドラムカバーを外すのですが、軽く叩けば外れる事もありますが、それが無理な場合には

この様に、サービスホールにM8のボルトを取り付けねじ込んでいけば簡単に外れます。
2か所あるので均等に…
外すとこんな感じになっています。


黄色で囲んだ部分のシューが上部のそれと比べ、極端に減っているのが分かりますね。
走行40000キロでこの通り。早いのか普通なのかは分かりませんが、荷を積んでいる車としてはごく普通なのかと。
何れ交換する時があると思い、純正部品を仕入れていました。

これです。
これを交換していくわけですが、ポイントが一つ。
左右を同時に進めない事。片側づつ処理していくようにしましょう!
自信がなければ、デジカメなどで撮影し画像を残した後、はじめてください。(自己責任です)
車種によりドラムブレーキの構造が違う為、慎重に進める事が必要です。
そして交換が終わりました。
当然ですが、片べりしていた部分も均等に。




続いて右側も

最後にブレーキ調整を行い終了しました

朝一番のブレーキ鳴きもこれでなくなり、ホッとしました。
ついでと言っては何ですが、フロントのブレーキパッドも交換し前後とも新品となりました。
因みにフロントのブレーキパッドですが、対策品が出ているようです。
55810-82M01です。
最後の01がミソです。標準品は、ここが00となります。
交換後のインプレですが、タッチがかなり良くなりました。
やはりブレーキは大事ですから、日ごろのメンテが重要という事で。
交換作業は重要保安部品ですので、資格をお持ちの方やプロショップにお任せするのがよろしいかと思います。
ご自分でやる事も可能ではありますが、万が一のことを考えるとやはり…
ディーラー見積りでは、交換工賃¥8000-前後だそうです。んーん、高いか安いかは“あなた次第”です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近、この様な車に遭遇しませんか?
ワゴンなのに4ナンバー・・・?
アンテナとリヤゲートの造りから、バンではない事が分かります。

なんでも、ワゴンを購入する時に4ナンバー登録が可能であると聞きました。
リヤシートを取り払って、2人乗りとして登録するのだそうです。
ホントにそんな事が出来るのでしょうか?タイヤの規格はどうするのでしょうか?
バンで後ろの席を外して使用している方がいると思いますが、車検の都度その座席を付けなければならず(私もそうですが)かなり面倒です。
2人乗り登録とすれば、その作業から解放されるのでぜひ試してみたいと思います。
DA17オーナーの方で、この作業をされた方、詳しく教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。