はっはっは~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
起きてから、昼休みも取ることなく
ずっと作業して、終わると泥のように
寝てしまう
ため更新が遅いですが
たまりにたまったので
今回は、内装の仕上げ編を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
友人のkさんから、ジョリパットと
いうものが高級な内壁になると
聞いたので調べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/885266d7d57d502beaa627fa12be9491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/6c91fc99558907b7e7a00c68273abadb.jpg)
(資料は外壁用)
こんな感じの手順をふんで
補修・下地・ジョリパットと
することにしたもとくん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
飲食店のキッチンはとても
汚れやすく、痛みやすいと
聞いたので使った素材は
内外壁用ジョリパットα![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/5ec147e756cf8e5584563d25a2268b4f.jpg)
多機能でスペックが
高いのでこれにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
そして、初めて使う素材だったので
届いてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/25ae7994e4a3a3dec5012c1def26d1c5.jpg)
こいつを薄く塗って
独自に折り曲げ試験や
引っ張り強度を計測![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
(試験機メーカーで働いていた経験が生きるねっ)
今回は店舗キッチン部に使用するので
高圧洗浄機の使用が考えられるので問題ないですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
予想以上に堅く一般的な用途としては
内壁よりも外壁用として使うほうが
いいだろうなと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
塗布方法は左官仕上げでいくのでパターンの検証
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/ac53eb2beb9c3a65b6345105ef3b4cd2.jpg)
まずはキッチンフロアの壁をぬりぬり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_lipstick.gif)
リサーチしてわかったことですが
サービス業の改装で予算を抑えるため
「お客様の見えないところを手を抜く」と
いうのが一般的なんだそうです。
それを逆手にとって
見えなきゃいいんだべ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
と言うことと普通の左官じゃ
つまらないので・・・・
ワイルドランダムを緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/e54668f06f9d6a1ee91dda9730b39de1.jpg)
ワイルドランダム&ブロックダムを茶で施工してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/27/d2755a435ea65b885e6e8336701959fb.jpg)
ジョリパットシートを開発して
桜を作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
葉桜ちっくにして
花びらが舞い散るキッチンができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ちなみにコテから伝わる感覚は
細かい砂が入ったモデリングペーストを
連想するものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/0def122731c495ce9f8f4e71a4a9dd22.jpg)
今度は客席フロアの塗布ですが
ジョリパットJQ-201を選択![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
これって、抗菌防臭機能がついており
病院やクリニック等にも採用されている素材だそうです
ぬりぬり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_lipstick.gif)
こっちはうすピンクに桜が
舞う感じに仕上げてみました
JQ-201はαよりも軟らかく内装に向いていると思います
こての感覚はジェッソに近いかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ジョリパットを使用していて
油絵で使うペインティングナイフの感覚に
左官コテが似ていて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
αやJQは絵画用下地材(ジェッソ・モデリングペースト)に
類似していたため、絵画技術を流用して
通常ではない、新しい左官仕上げという物を
提案できるような、内装にしてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
アイカ工業の製品
高額だけどスペックたけぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
起きてから、昼休みも取ることなく
ずっと作業して、終わると泥のように
寝てしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
たまりにたまったので
今回は、内装の仕上げ編を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
友人のkさんから、ジョリパットと
いうものが高級な内壁になると
聞いたので調べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/885266d7d57d502beaa627fa12be9491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/6c91fc99558907b7e7a00c68273abadb.jpg)
(資料は外壁用)
こんな感じの手順をふんで
補修・下地・ジョリパットと
することにしたもとくん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
飲食店のキッチンはとても
汚れやすく、痛みやすいと
聞いたので使った素材は
内外壁用ジョリパットα
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/5ec147e756cf8e5584563d25a2268b4f.jpg)
多機能でスペックが
高いのでこれにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
そして、初めて使う素材だったので
届いてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/25ae7994e4a3a3dec5012c1def26d1c5.jpg)
こいつを薄く塗って
独自に折り曲げ試験や
引っ張り強度を計測
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
(試験機メーカーで働いていた経験が生きるねっ)
今回は店舗キッチン部に使用するので
高圧洗浄機の使用が考えられるので問題ないですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
予想以上に堅く一般的な用途としては
内壁よりも外壁用として使うほうが
いいだろうなと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
塗布方法は左官仕上げでいくのでパターンの検証
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/ac53eb2beb9c3a65b6345105ef3b4cd2.jpg)
まずはキッチンフロアの壁をぬりぬり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_lipstick.gif)
リサーチしてわかったことですが
サービス業の改装で予算を抑えるため
「お客様の見えないところを手を抜く」と
いうのが一般的なんだそうです。
それを逆手にとって
見えなきゃいいんだべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
と言うことと普通の左官じゃ
つまらないので・・・・
ワイルドランダムを緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/e54668f06f9d6a1ee91dda9730b39de1.jpg)
ワイルドランダム&ブロックダムを茶で施工してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/27/d2755a435ea65b885e6e8336701959fb.jpg)
ジョリパットシートを開発して
桜を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
葉桜ちっくにして
花びらが舞い散るキッチンができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ちなみにコテから伝わる感覚は
細かい砂が入ったモデリングペーストを
連想するものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/0def122731c495ce9f8f4e71a4a9dd22.jpg)
今度は客席フロアの塗布ですが
ジョリパットJQ-201を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
これって、抗菌防臭機能がついており
病院やクリニック等にも採用されている素材だそうです
ぬりぬり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_lipstick.gif)
こっちはうすピンクに桜が
舞う感じに仕上げてみました
JQ-201はαよりも軟らかく内装に向いていると思います
こての感覚はジェッソに近いかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ジョリパットを使用していて
油絵で使うペインティングナイフの感覚に
左官コテが似ていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
αやJQは絵画用下地材(ジェッソ・モデリングペースト)に
類似していたため、絵画技術を流用して
通常ではない、新しい左官仕上げという物を
提案できるような、内装にしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
アイカ工業の製品
高額だけどスペックたけぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)