栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

スーパーカブにナビ装着〔3〕ナビ取り付け

2011-05-20 13:55:57 | スーパーカブ110 コスタ君
次はナビ接続関連です。

いろいろ汎用品はあります。





こんなやつ。

カブはパイプハンドルではないから、ミラーのバーまたは取り付け穴を利用することになると思います。


ただカブはサスペンションが貧弱だから、段差乗り上げる時にハンドル周辺に衝撃・振動が強く出ます。

振動でナビが壊れる心配もあるから、衝撃を和らげるプチプチ?を敷いたバッグにナビを入れてハンドルに取り付けることにしました。




南海部品で見つけた小さなタンクバッグ

本来はガソリンタンクに装着します。

マグネット部は切断しました。



カブのスペースの問題で縦置きにしてナビを無理やりなんとか入れました。





配線を見えないようにカバーをしました。





バッグとナビの接続はこのマジックベルト





最初にカブに巻きつけ、




バッグの下側がトンネル状になっているのでそこに通します。





こんな感じで固定して完成です。





ツーリングに間に合わせるために急遽考えた方法です。
実用上問題なく使えますが、要改良かも(笑)
コメント

スーパーカブ110にナビ装着〔2〕シガーソケット取り付け

2011-05-18 20:54:41 | スーパーカブ110 コスタ君
購入したシガーソケットはこいつ。




ニューイングのツインタイプ、定価2079円

防水、防ホコリ、ケーブル1.5m、ヒューズ内蔵。





ケーブル防水と保護のために菅に入れ、青のビニールテープで巻きました。





取り付け場所はココ、レッグシールド

雨があたりにくい所を選びました。





両面テープで取り付け、荷かけフックを経由し、穴?へ通します。




ケーブル固定のためレッグシールド等を外します。





ケーブルの目的地のバッテリーはシートの下。フレームに沿って固定します。




+と-を間違わないように取り付けます。

風防などを元に戻せば、






全行程約2時間で完成です!


レッグシールド等の取り外しが少々苦労しましたが、問題なく取り付けることができました。
コメント (2)

スーパーカブ110にナビ装着〔1〕

2011-05-18 18:56:12 | スーパーカブ110 コスタ君
オートバイツーリング中にはナビ・地図は不可欠である。

普通のオートバイならガソリンタンクの上にタンクバッグを置いてその中に地図やナビを入れて、運転中や信号停止中にチラ見することができます。




TDR125EUのおおるり号はタンクバッグにナビを入れてました。


しかしスーパーカブ110のコスタ君にはハンドル近くにタンクがないからそれは不可能です。




またがりやすいけど・・・。


道がわからなくなったら、道脇に停止し地図を広げて調べてました(泣)タイムロス!


で、ナビを装着できる箇所を見つけ、快適ツーリングを目指しました。


課題は、

・シガーソケットの取り付け位置と取り付け

・ナビの取り付け位置

・ナビを収納する箱?ケース?、バッグ?を探す、または作る


・ナビ取り付け方法

ってとこでしょうか。


(さて続きは夕食とジャイアンツ観戦してから)
コメント

12Vシガーソケット取り付け( スーパーカブ110)

2011-04-27 21:32:24 | スーパーカブ110 コスタ君
スーパーカブ110のコスタ君運転時にナビを使えるようにシガーソケットを取り付けてます。

GWにはバイク母艦ソレントにコスタ君積載して北陸行きます!
コメント

スーパーカブ110のリコール修理

2011-03-27 17:16:04 | スーパーカブ110 コスタ君



昨日3/26(土)にレッドバロンよりホンダ スーパーカブ110のリコールに関する電話をいただきました。

クラッチ近辺のOリングを交換するから、店に来てほしい。
交換作業は10分くらいとのこと。
という内容でした。

早速本日スーパーカブ110のコスタ君を連れて、リコール修理とエンジンオイル交換しに行ってきました。

リコールの方は当然無料、オイル交換は工賃のみの610円でした。

オイルリザーブはやはりお得感があります。

帰ってからネットでリコール内容を調べようとしても、今回の情報はありませんでした。

過去のスーパーカブ110の不具合は、

2009年9月の点火プラグコードのサービスキャンペーン

2010年5月のストップランプとスピードメーターのリコール

以上の2つがあります。

コスタ君は、2010年3月末に購入なので、どちらも対象にはなりませんでした。


ネットで見ると、スーパーカブ110の他の不具合は、ギアぬけやアイドリング不調を訴えるライダーがいるようです。

コスタ君もたまにですが、ギアぬけして、焦ったりします。

コメント