19日(日)に日本百名山の男体山(2486m)に登ってきましたよ~♪
前夜の温泉は、お気に入りの日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/8eafbf94d4827eae49188c58e2bd1e99.jpg)
ライトアップの木々を見ながらとろっとした湯に浸かりました♪(写真は5月撮影)
今回は若者が多く混んでた。
登山前の車中泊は、
これまたお気に入りの中禅寺湖畔の歌ヶ浜駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/2b0692c475a0aba185bc7a248400ee64.jpg)
ポップアップルーフを上げて、風を入れて、
インドの青鬼を飲みながらラジオ♪
登山当日は朝5時起床。晴れてて男体山ばっちり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/0305e5e707dd6c9a7da198ceebc452ce.jpg)
駐車場はこんな感じ(5時30分頃撮影)
先月登った社山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/6c70b89879b12092739d777e34995a56.jpg)
今度は紅葉の時かな。
6時ちょい前に二荒山神社中宮祠へ。
入山料500円を払って6時30分登山開始。
けがした脚が不安なこともあり、のんびり登山で2時間39分で頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/99/9707d39f7aed772401e883fb8e50a289_s.jpg)
8合目くらいから曇りだし、頂上はガスってました。
気温は15℃。
たまに視界が開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/d6/ebe64a0a5a370753cc85524a7a16050d_s.jpg)
下りは休まなかったせいか。4合目で脚が限界寸前。休んで復活しました。
本日の教訓 休憩はこまめに取る
登山口6:30→9:09頂上9:53→11:57登山口
登山後のランチは、日光市にある焼きそば屋 れんがya
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/4448fea2db75f857a01afa549be959b3.jpg)
玉子やきそば 普通盛り(600円)を注文。
細麺であるが、2度焼き2度蒸しの麺が独特な焼きそば
忘れたころにまた食べたくなる味です。
普通盛りでも結構量があります♪
麺が短いのが・・・。
れんがyaでランチの後は近くにある温泉施設やしおの湯にチャップンしました。
日光市にしては安めの510円で、サウナもあります(水風呂はないが・・)
露天風呂は循環式?ですが柔らかい湯です。
洗い場が混んでる時が多いが本日は空いてた♪
登山の前の温泉&車中泊。そして登山後のランチ&温泉。
登山最高!
男体山最高!
さあ次は、男体山登拝大祭さ、行こう!?
ランキング上位者の栃木情報は
↓クリック
栃木県 ブログランキングへ>
前夜の温泉は、お気に入りの日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/8eafbf94d4827eae49188c58e2bd1e99.jpg)
ライトアップの木々を見ながらとろっとした湯に浸かりました♪(写真は5月撮影)
今回は若者が多く混んでた。
登山前の車中泊は、
これまたお気に入りの中禅寺湖畔の歌ヶ浜駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/2b0692c475a0aba185bc7a248400ee64.jpg)
ポップアップルーフを上げて、風を入れて、
インドの青鬼を飲みながらラジオ♪
登山当日は朝5時起床。晴れてて男体山ばっちり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/0305e5e707dd6c9a7da198ceebc452ce.jpg)
駐車場はこんな感じ(5時30分頃撮影)
先月登った社山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/6c70b89879b12092739d777e34995a56.jpg)
今度は紅葉の時かな。
6時ちょい前に二荒山神社中宮祠へ。
入山料500円を払って6時30分登山開始。
けがした脚が不安なこともあり、のんびり登山で2時間39分で頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d3/af9f3b526ca9c224e40847c878408ea6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/f4/c5dac2e8bf51786a2cc4b598fb5edf2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/99/9707d39f7aed772401e883fb8e50a289_s.jpg)
8合目くらいから曇りだし、頂上はガスってました。
気温は15℃。
たまに視界が開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/72/df2b0894d7974f102fff2eeeed15db49_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/56/263174ba3cbceedcc09787fc7090df29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/8b/100e6c709786685716aa62feda05684b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/d6/ebe64a0a5a370753cc85524a7a16050d_s.jpg)
下りは休まなかったせいか。4合目で脚が限界寸前。休んで復活しました。
本日の教訓 休憩はこまめに取る
登山口6:30→9:09頂上9:53→11:57登山口
登山後のランチは、日光市にある焼きそば屋 れんがya
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/4448fea2db75f857a01afa549be959b3.jpg)
玉子やきそば 普通盛り(600円)を注文。
細麺であるが、2度焼き2度蒸しの麺が独特な焼きそば
忘れたころにまた食べたくなる味です。
普通盛りでも結構量があります♪
麺が短いのが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/66/937a7d1609b60267d3768d8cbe0918e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/5a/bff7398ae181c88c6ede314b9a27f492_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/5f/f8fd4e64083d58f038cc5bc08475e544_s.jpg)
れんがyaでランチの後は近くにある温泉施設やしおの湯にチャップンしました。
日光市にしては安めの510円で、サウナもあります(水風呂はないが・・)
露天風呂は循環式?ですが柔らかい湯です。
洗い場が混んでる時が多いが本日は空いてた♪
登山の前の温泉&車中泊。そして登山後のランチ&温泉。
登山最高!
男体山最高!
さあ次は、男体山登拝大祭さ、行こう!?
ランキング上位者の栃木情報は
↓クリック
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3032_1.gif)