9月5日(土)
栃木百名山の社山(しゃざん・1827m)に登ってきましたよ~♪
お気に入りの山で今年3回目!
登山前日の温泉は小倉山温泉 ゆりん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/36cb5b5a3a232a0be998bb4e1861e154.jpg)
この体勢でくつろげるのだ!!
ライトアップ♪
そして登山前夜は車中泊。
場所は中禅寺湖畔の歌ヶ浜駐車場
日光連山登山では良く利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/718d50d22c1161eef448d0a249d5ae8f.jpg)
ブジーニちゃんとカエッタくんも一緒。
快適な室温、湿度
ビールおいしい
AM1:00就寝
AM5:30起床 晴れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e9/854cdc262e274ef9c3ec2f1fb25d72e9.jpg)
中央のとんがりが 本日登る社山
AM6:20スタート
最初に登った半月山(展望台)からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/3e35ed5bf18715a9c80baa082c10115a.jpg)
正面に見えるは男体山♪
そして社山へ。
アップダウンを繰り返して
頂上まであと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/a6a51b523fb57d76a9dd878e4c957429.jpg)
振りカエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/8db1ffa79e4cc91a7d7a2bb4da3f54e8.png)
(地名の場所は適当かも)
06:20 歌ヶ浜駐車場 発
06:47 狸窪(登山口)
07:31 半月峠
07:48 半月山展望台 07:54
08:00 半月山山頂(1753m)08:03
08:07 半月山展望台 08:15
08:26 半月峠
08:34 中禅寺山山頂(1650m)
08:59 阿世潟峠
10:02 社山山頂 10:40
11:23 阿世潟峠
11:38 阿世潟(社山登山口)コーシータイム15分
12:18 狸窪(登山口)
12:45 歌ヶ浜駐車場 着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/59/46c6fde737f3546420235fa9923fdc26.jpg)
「ブジーニ!」「カエッタ!」
「カエッタ君、守ってくれてありがとう!またね!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/b8/0d2f7f2bacfd37d8f2d328d12c298c38_s.jpg)
ぶらぶらしながら、
ラブラブです(笑)
登山後は鬼怒川方面へ移動
小百田舎そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/b6/25553eeae57b04b14f8a78fdee236a85_s.jpg)
大盛もりそばと天ぷら(900円、100円)
温泉は鬼怒川仁王尊プラザへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/f8/e35a26ac51ec9c872f713d9f57dd8c2c_s.jpg)
鬼怒川ライン下りで活躍してた舟の風呂
雑誌 温泉博士持参で無料入浴。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/35/05de5d7a0b68a0b670c1323253e2e431_s.jpg)
独り占め♪
「登山は温泉で始まり、温泉で終わる。」
ということで
これにて終了
めでたし、めでたし。
紅葉時に中禅寺湖1周の時に社山再訪します!
社山最高!
社山さ、行こう!?
ランキング上位者の栃木情報は
↓クリック
栃木県 ブログランキングへ>
栃木百名山の社山(しゃざん・1827m)に登ってきましたよ~♪
お気に入りの山で今年3回目!
登山前日の温泉は小倉山温泉 ゆりん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/36cb5b5a3a232a0be998bb4e1861e154.jpg)
この体勢でくつろげるのだ!!
ライトアップ♪
そして登山前夜は車中泊。
場所は中禅寺湖畔の歌ヶ浜駐車場
日光連山登山では良く利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/718d50d22c1161eef448d0a249d5ae8f.jpg)
ブジーニちゃんとカエッタくんも一緒。
快適な室温、湿度
ビールおいしい
AM1:00就寝
AM5:30起床 晴れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e9/854cdc262e274ef9c3ec2f1fb25d72e9.jpg)
中央のとんがりが 本日登る社山
AM6:20スタート
最初に登った半月山(展望台)からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/3e35ed5bf18715a9c80baa082c10115a.jpg)
正面に見えるは男体山♪
そして社山へ。
アップダウンを繰り返して
頂上まであと少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/a6a51b523fb57d76a9dd878e4c957429.jpg)
振りカエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/8db1ffa79e4cc91a7d7a2bb4da3f54e8.png)
(地名の場所は適当かも)
06:20 歌ヶ浜駐車場 発
06:47 狸窪(登山口)
07:31 半月峠
07:48 半月山展望台 07:54
08:00 半月山山頂(1753m)08:03
08:07 半月山展望台 08:15
08:26 半月峠
08:34 中禅寺山山頂(1650m)
08:59 阿世潟峠
10:02 社山山頂 10:40
11:23 阿世潟峠
11:38 阿世潟(社山登山口)コーシータイム15分
12:18 狸窪(登山口)
12:45 歌ヶ浜駐車場 着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/59/46c6fde737f3546420235fa9923fdc26.jpg)
「ブジーニ!」「カエッタ!」
「カエッタ君、守ってくれてありがとう!またね!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/b8/0d2f7f2bacfd37d8f2d328d12c298c38_s.jpg)
ぶらぶらしながら、
ラブラブです(笑)
登山後は鬼怒川方面へ移動
小百田舎そば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/b6/25553eeae57b04b14f8a78fdee236a85_s.jpg)
大盛もりそばと天ぷら(900円、100円)
温泉は鬼怒川仁王尊プラザへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/f8/e35a26ac51ec9c872f713d9f57dd8c2c_s.jpg)
鬼怒川ライン下りで活躍してた舟の風呂
雑誌 温泉博士持参で無料入浴。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/35/05de5d7a0b68a0b670c1323253e2e431_s.jpg)
独り占め♪
「登山は温泉で始まり、温泉で終わる。」
ということで
これにて終了
めでたし、めでたし。
紅葉時に中禅寺湖1周の時に社山再訪します!
社山最高!
社山さ、行こう!?
ランキング上位者の栃木情報は
↓クリック
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3032_1.gif)