最近、将棋観戦に夢中である。
最年少プロ棋士である藤井聡太四段(14歳)の影響なのだが、
私の大好きな羽生三冠が、他のプロが考えないようなすごい一手を指すのと違い、
彼の将棋は、地味で面白みに欠けたりする。
ほとんど知らない競馬で例えると
羽生三冠はたまに超大穴を当てるのに対し、
藤井四段が本命狙いの連続でコツコツ勝ちに行く感じ??
さて、本題。
6月10日に放送した「四神将棋」なるテレビ番組の録画を見た。
将棋は1対1で対戦するが、四神将棋は4人で対戦する。

駒の動かし方は普通の将棋と同じだが、4人で指すからそれなりにルールが変わる。
敵は前方だけでなく左右にもいるので、
お化け屋敷ではないが突然のスリルがあって面白かった。
こういうアイデア(将棋のバリエーション)を考える人を尊敬してしまう。
今回の対戦者4人の中に、将棋のプロ(女性)がいて、
普通の将棋では断トツに強いはずなのに、一番最初に負けてしまった。
前回も女流プロが最初に負けたとか。
おごりは禁物、未知なるものには慎重に!ということだわな。
とにかく、将棋は面白い!
将棋最高!
って思う日々が続いている。
クリックお願いします。
↓
栃木県 ブログランキングへ>
最年少プロ棋士である藤井聡太四段(14歳)の影響なのだが、
私の大好きな羽生三冠が、他のプロが考えないようなすごい一手を指すのと違い、
彼の将棋は、地味で面白みに欠けたりする。
ほとんど知らない競馬で例えると
羽生三冠はたまに超大穴を当てるのに対し、
藤井四段が本命狙いの連続でコツコツ勝ちに行く感じ??
さて、本題。
6月10日に放送した「四神将棋」なるテレビ番組の録画を見た。
将棋は1対1で対戦するが、四神将棋は4人で対戦する。

駒の動かし方は普通の将棋と同じだが、4人で指すからそれなりにルールが変わる。
敵は前方だけでなく左右にもいるので、
お化け屋敷ではないが突然のスリルがあって面白かった。
こういうアイデア(将棋のバリエーション)を考える人を尊敬してしまう。
今回の対戦者4人の中に、将棋のプロ(女性)がいて、
普通の将棋では断トツに強いはずなのに、一番最初に負けてしまった。
前回も女流プロが最初に負けたとか。
おごりは禁物、未知なるものには慎重に!ということだわな。
とにかく、将棋は面白い!
将棋最高!
って思う日々が続いている。
クリックお願いします。
↓
