鹿沼市の奥地にある石裂山(おざくさん・879m)へ9名で行ってきました。
低山とはいえクサリやハシゴがあり、かなり手強い山でした。
花の百名山に選ばれてる石裂山はスリルもあり結構人気のある山だそうです。
今回は冬場なので花の代わりに所々雪と凍結。。
天候には恵まれましたが、気を緩めることができない登山となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/d1fad1ed8b3226c3497331223cb663fb.jpg)
鎖場。一人一人時間をかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/81614c74a9adea0382f178120252b821.jpg)
この後クサリ下り。上ったり下ったりしながら頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/3a9cf7a9052f05ac9bf83a0d985d9b21.jpg)
ハシゴ登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/d99b1f3cf95b6efaea099ba29caf7403.jpg)
頂上から日光連山方面
休憩含めず4時間弱。
時計周りで石裂山、月山に登りました。
花の時期にもう一度登りたいですね。
冬はもういいかな(笑)
低山とはいえクサリやハシゴがあり、かなり手強い山でした。
花の百名山に選ばれてる石裂山はスリルもあり結構人気のある山だそうです。
今回は冬場なので花の代わりに所々雪と凍結。。
天候には恵まれましたが、気を緩めることができない登山となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/d1fad1ed8b3226c3497331223cb663fb.jpg)
鎖場。一人一人時間をかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/81614c74a9adea0382f178120252b821.jpg)
この後クサリ下り。上ったり下ったりしながら頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/3a9cf7a9052f05ac9bf83a0d985d9b21.jpg)
ハシゴ登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bc/d99b1f3cf95b6efaea099ba29caf7403.jpg)
頂上から日光連山方面
休憩含めず4時間弱。
時計周りで石裂山、月山に登りました。
花の時期にもう一度登りたいですね。
冬はもういいかな(笑)