goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

みや亭(小山市)

2018-01-10 23:37:45 | 栃 木
本日のランチは小山市にあるみや亭に行ってきましたよ~♪
 食べログ
大盛りライスが無料(一部除く)になる弁当屋さん直営のガッツリ系食堂ですね。
名物の男飯はまだ頼んだことがありません。


注文したのは、日替わり(700円)の大盛り

和風ハンバーグ、唐揚げ2個、ソーセージ、ポテサラ、漬物、
みそ汁も出ました。帰りにお茶(缶)までいただきました♪

盛りが良かったごはんもなかなかの旨さでした。
みや亭、再訪ですね♪♪(2つ)

メニュー


 クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>



コメント

日出づる北関東

2018-01-09 00:34:59 | 栃 木
車中泊時に良く聴くラジオ番組はNHKのラジオ深夜便。
その番組内で流れる曲で好きな曲は、
各地の日の出の時刻のBGM、 世界の天気のBGMの2曲。

年末年始に風邪をひいたので、元旦に車中内でなく家で、「日の出の時刻」の番組を聴いた。
で、まじめに?聞いてたら
福岡が7時2◎分とか言ってて、ビックリしてしまった!
7時過ぎても太陽が出ない!
20代のころ、冬休みにイギリスに旅行に行った時、朝8時でも暗くて、夕方すぐ暗くなったのを思い出した。
冬に雪が積もるのと同様、日が短い地域は生活しにくいと思う。

で、ここで頭が少し回転した。
日本は南北に長いが、東西も結構離れていたりするのである。
福岡は日の入りも遅いんだろうな。。
栃木は夕方4時30分くらいに真っ暗になる時期がある。。
そういうことである。
因みに今年の初日の出の時刻(県庁所在地)は、
北海道 7:06:00
千葉県 6:48:57
栃木県 6:52:27
静岡県 6:54:16
大阪府 7:04:59
広島県 7:16:29
福岡県 7:22:40



日出づる国が日本で、日沈む国が中国。
昔、小野妹子が中国(隋)にお手紙を書いたんですよね。
太陽は東(日本側)から昇り、西(中国のほう)に沈むから。
日本の中で言うと、日出づる地方は関東地方かな。
関東最高!
北関東最高!
ってことが本日の結論ということで??

追伸)風邪をひかなければ、初日の出を見に行き、今回のタイトルで記事を書く予定でした。。

 クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>



コメント

NHKラジオのエンディング音楽

2018-01-05 23:40:00 | トッチーより

NHKラジオは深夜に放送を休止するとき、この曲を流して終了します。
正月早々風邪をひいてしまい、ベッドの中で約30年ぶりにこの曲を聴くことができました。

私は学生時代、ラジオを聴きながら勉強をすることが多かったが、
試験勉強中は、しゃべりの少ない、勉強に集中(笑)できる番組を選びました。
例えばNHKのクロスオーバーイレブン。
そのあと放送休止まで聴き続け、この曲を聴くって流れだったかと思います。
焦って勉強すしている自分の心情に同調するような悲しげな曲でした。
でも最後のハッピーエンディングな終わり方をする部分が好きでした。

今回じっくり聞いてみたところ
4つの音(厳密には違うが)のグループの組み合わせでできているこの曲は、
それぞれ微妙に雰囲気が違くて、明るく感じるパートもあることに気づきました!
「い・い・よ」も言い方は無限大にあるし、意味合いが全く違くなったりするのと一緒である(わけわからん)

NHKラジオの終わるときの曲→ユーチューブ
(ハッピーエンドは3:40辺り~ 動画のコメントに共感してしまった)

今年は、出だしに風邪でつまづいたが、ハッピーエンディングと行きたいな♪
(言葉を発するとき、今まで以上に言い方に気を付けようと思いました。です。はい。)

因みに中学高校時代に私が使用していたラジオ

クーガ2200

 クリックお願いします。

栃木県 ブログランキングへ>






コメント (2)