この春、室内で育てていたヒヤシンスを、
来季も咲かせてみたくて、花後の手入れ等、ネットで調べ、
そこそこに管理していたんだけど、予期しない現象にアタフタ…。
そこそこに管理していたんだけど、予期しない現象にアタフタ…。
というのも、3個の球根のうち、1個から芽が出ているのに最近、
気づく。 どう考えても、まだ早すぎる。
今から芽を出して、どうやって猛暑を乗り切るというのだろう?
今から芽を出して、どうやって猛暑を乗り切るというのだろう?
地植えのヒヤシンスはふつう、春(3月頃)に咲くはずなのに、もし、
このまま放っておけば、どうなる?
う~ん、困ったわ。
どうすればいいんだろう。 対処の仕方がわからない。😅
ねぇ、教えて。
ヒヤシンス… 君はどうして欲しいの?(^_^.)
前にもこんな指摘を受けたことを思い出しました。😅
(笹もちは、当日のお茶のお供です)
「こ、これがヒヤシンス?」と、丸い目をさらに丸くして、
狼狽えるクリン🐻ちゃんを想像し、ちょっと、笑えちゃった。
混乱させてごめんなさい。
う~ん、冷蔵庫の野菜室ね~。
ヒヤシンスはれいぞうこ(野菜室あたり)に入れてほしいと思っているのではないでしょうか✨🐻🍀🍀✨✨
わたしの学校、どうだったかな~。
ふつーのお団子を、笹に包めばたちまち、
笹餅にヘンシ~ン!("⌒∇⌒")
笹餅美味しそうですな~♪