溜まりに溜ったポケットティッシュ。
そのほとんどは景品の末等だったり、あるいは粗品だったりします。
このティッシュ、小さく折り畳まれているので、使用するとき、
いちいち広げないといけないから、それが面倒くさくて、家での使用は
ほぼありません。
ついに、スーパーの買い物袋(Lサイズ)1杯分ぐらい溜ってしまう。
う~ん、どうにかしないと…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/a9de525452cf1fb8282602dc09eb7931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/5d9735656b80269b90ffdc4ee729e47e.jpg)
こちらはその1部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/63/e3d6ceb7febdfaca205acbca5493e169.jpg)
そこで、、、
遊び感覚で、こんなことやってみました。
空になったティッシュケースは捨てないで、このように、
側面の一方を開いておきます。
ポケットティッシュは、袋から取り出しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/fa23a0bd38884311f888ad97597f7531.jpg)
ティッシュを広げ、それから左右交互に重ねていきます。
(ボックスティッシュを参考)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/8efc7a2b692668aebc7db11ba0d85b70.jpg)
ポケットティッシュ10P分を重ねていくと、こんな感じ。
100組になります。
平均的なボックスティッシュ(200組)の、約半分ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/2e2d02c8065c9c3592c60e8b494e03ad.jpg)
ふわっとしてかさ張るので、ちょうどいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/bfa5bbd1665bc2344f1ec3ad0e929dcb.jpg)
ケースを閉じて、セロテープを張って完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/a9de525452cf1fb8282602dc09eb7931.jpg)
念のため、1枚取り出してみました。
スルスルっと、スムーズに出てきました。😊
始めは「めんどうくさいな」って思ったけれど、
開いては重ね、重ねては開き、ひたすら繰り返していると、
だんだんと無になっていく自分がいた。不思議…。
先日のテレホン人生相談で回答者の方が「スリランカの坊さんが、無に成るってのは何かをジッと真剣に観察することだ。観察しているうちに他の事は何も考えられない状態に成る。それが無に成るって事だ。って言ってたよ。」って答えていましたっけ。
なんかそれを思い出しました。
黙々と、一連の作業を続けているうちに、次第に雑念(ある意味邪念?)が
取り払われ、やがて心地よい時間へと変わって行ったように思います??