5月に入り、世間はゴールデンウィーク真っ最中。
そんな中、となりのおっちゃんが田んぼを見ながら言う。
「そろそろマッテルゼをやらんなぁ」マッテルゼ?我が家の田んぼはこの間、春の荒起こしをし5月半ばの田植えを待つばかり。
この時期にナニかアクションを起こさねばならんのか?
おっちゃんは、農協でマッテルゼを買ってこいという。
マッテルゼ買ってきた。
正式名称は「稲は待ってるぜ!!」だった。要するに肥料である。
こんなの撒くなんて知らなかった・・・。
それを「動噴」なるエンジン付きの噴霧器で撒いた撒いた、また撒いた。
肥料20kgと動噴の自重約10kgの合計30kgを背負い、足場の悪い田んぼの中をウロウロ。えっらーーー。
さらに巻いた待ってるぜと土を混ぜるために赤いトラクターを出動させる。いつもは、ほとんど放ったらかしの田んぼです。
が、昨年は放ったらかしすぎてヒエ畑同然だったなぁ。
採れた米の量も少なかったし。
しかし手間もコストも掛けてる今年はコメが大量に取れる気がしてきたどっ
根拠ないけど。
そんな中、となりのおっちゃんが田んぼを見ながら言う。
「そろそろマッテルゼをやらんなぁ」マッテルゼ?我が家の田んぼはこの間、春の荒起こしをし5月半ばの田植えを待つばかり。
この時期にナニかアクションを起こさねばならんのか?
おっちゃんは、農協でマッテルゼを買ってこいという。
マッテルゼ買ってきた。

正式名称は「稲は待ってるぜ!!」だった。要するに肥料である。
こんなの撒くなんて知らなかった・・・。
それを「動噴」なるエンジン付きの噴霧器で撒いた撒いた、また撒いた。

肥料20kgと動噴の自重約10kgの合計30kgを背負い、足場の悪い田んぼの中をウロウロ。えっらーーー。
さらに巻いた待ってるぜと土を混ぜるために赤いトラクターを出動させる。いつもは、ほとんど放ったらかしの田んぼです。
が、昨年は放ったらかしすぎてヒエ畑同然だったなぁ。
採れた米の量も少なかったし。
しかし手間もコストも掛けてる今年はコメが大量に取れる気がしてきたどっ

根拠ないけど。