さて、毎年この時期になると頭を悩ませる確定申告。
わたしゃ、農業をしてるんで本来のお仕事以外にも収入があります。
ま、実質は支出の方がだいぶ上回ってるんですがね。
で、赤字が出るのはツラけど、悪いことばっかりじゃないんです。
ワタクシの年収がトータルで下がると市民税が下がり、マイサンズの保育料も下がる・・・。
嬉しいような悲しいような。
まぁ、正直に申告した結果なので恩恵に預かることにいたしましょう。
今回は始めてe-taxなるものに挑戦。
以前、手数料がタダの時に住民基本台帳カードを取得してたので、たまには文明の利器の恩恵にあずかってみようと飲酒のヒラメキ。
これが案外大変だった。
まず、アマゾンでカードリーダーを購入。
2000円チョイ。ふふふ、e-taxで確定申告をすると今年度は4000円のバック。つるセコもうけたぜー!
しかし、こっからがエラかった。
マイ・マッキントッシュにひと通り入力を終了。
いざ確定申告をしようと思うと「OSが合いません」の機械的なお返事。
な、なぬー!MacOS10.7Lionへ最新アップデートの弊害が。
iCloudなどという宣伝に乗せられた愚か者の結末。
仕方がないのでお母ちゃんのウィンドウズを借りる。
安心のウィンドウズXP。
ポチポチ入力し、いざ税務署へ送信!
ここで、画面表示が出る。「パスワードを入れて下さい。」
よーしよーし、ポチポチポチ。ん?画面には「パスワードが違います」
あれれ、こっちだったかな?と再び入力するも「違います」
そうこうしているうちに「ロックしました」な、なんだってーーーー??
しかもロック解除は市役所でしかできない。ウキィィィィィィィ!!!!
仕方がないのでイヤイヤながら市役所へ行く。
いつ来てもここの人はワシにだけ冷たい。
と、ふとパンフを発見。
泉谷しげるが「電子証明を取ったか」と聞いてくる。
なんじゃそれ?
どうも確定申告するのに電子証明なるもんが必要だったらしい。
発行手数料500円が国庫へ納入された・・・。
すったもんだの末、無事納税終了。
やれやれ、あとは税務署から「ちょっとお話が・・・」と言うお手紙が来ないことを祈るばかりです。
南無~。
わたしゃ、農業をしてるんで本来のお仕事以外にも収入があります。
ま、実質は支出の方がだいぶ上回ってるんですがね。
で、赤字が出るのはツラけど、悪いことばっかりじゃないんです。
ワタクシの年収がトータルで下がると市民税が下がり、マイサンズの保育料も下がる・・・。
嬉しいような悲しいような。
まぁ、正直に申告した結果なので恩恵に預かることにいたしましょう。
今回は始めてe-taxなるものに挑戦。
以前、手数料がタダの時に住民基本台帳カードを取得してたので、たまには文明の利器の恩恵にあずかってみようと飲酒のヒラメキ。
これが案外大変だった。
まず、アマゾンでカードリーダーを購入。
2000円チョイ。ふふふ、e-taxで確定申告をすると今年度は4000円のバック。つるセコもうけたぜー!
しかし、こっからがエラかった。
マイ・マッキントッシュにひと通り入力を終了。
いざ確定申告をしようと思うと「OSが合いません」の機械的なお返事。
な、なぬー!MacOS10.7Lionへ最新アップデートの弊害が。
iCloudなどという宣伝に乗せられた愚か者の結末。
仕方がないのでお母ちゃんのウィンドウズを借りる。
安心のウィンドウズXP。
ポチポチ入力し、いざ税務署へ送信!
ここで、画面表示が出る。「パスワードを入れて下さい。」
よーしよーし、ポチポチポチ。ん?画面には「パスワードが違います」
あれれ、こっちだったかな?と再び入力するも「違います」
そうこうしているうちに「ロックしました」な、なんだってーーーー??
しかもロック解除は市役所でしかできない。ウキィィィィィィィ!!!!
仕方がないのでイヤイヤながら市役所へ行く。
いつ来てもここの人はワシにだけ冷たい。
と、ふとパンフを発見。
泉谷しげるが「電子証明を取ったか」と聞いてくる。
なんじゃそれ?
どうも確定申告するのに電子証明なるもんが必要だったらしい。
発行手数料500円が国庫へ納入された・・・。
すったもんだの末、無事納税終了。
やれやれ、あとは税務署から「ちょっとお話が・・・」と言うお手紙が来ないことを祈るばかりです。
南無~。