![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/4fc65423545e169e8b39964b0ffe5f8a.jpg)
マイ・スモールボートにやっと乗れる時がやってきました。
午前4時半、香住の漁港に集合したスモールボートの会「スモパラ」のメンバーのボス、藤田さん、板長さんとハリミツスタッフのキッシーさん。
5艇がスロープに並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/4dc24cc85f75dac9e365e5430a135b58.jpg)
さて、準備も整い、いよいよ出航!
2馬力船外機も1発で火が入り、操船にまっったく慣れていないワタクシは恐る恐る港を離れる。
と、5分も進まないうちにエンジンがプスン・・・・。
あれ?かけ直してもかけ直してもエンジンは掛かってくれない。カブったのだ。とほほ。
仕方がないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/48d64a4717bce8bb3c6e02cf674241ec.jpg)
ボスに曳航してもらう。情けね~。
しかし、気を取り直して鯛ラバを落とすと一投目でゴゴゴゴ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/66/09d2d1f3721bb73bceb7410def975910.jpg)
アコウ!やったね。
ポイントをチョット移動しながら鯛ラバを落とすと根魚はバクバク釣れる。楽しい。
と、マイボートからすこし離れた所でナブラ発生。
小魚がハマチに追い立てられて水面に上がってきており、それによって水面がザワザワしているのだ。
なので、ジグを落とすと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/7b0951aaee9358f47dcf845237cff272.jpg)
ハマチっ!と言うのがおこがましいツバス。
ブリの小さいヤツだけあって、よく引きました。
さて、やっと船外機の機嫌もなおり、自分で漕艇する事ができるようになりました。
スズキエンジンは機嫌を損ねると厄介な気がする。バイクの経験だけど。
海は自由だ。広い海にプカプカ小さなボートで浮かぶ。あぁ心が洗われるぜ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/ce3e117bc21cb8f2d978b6f7023e77b8.jpg)
さらにドコで釣ってもいいんだもんねぇ~。
で、・・・・(以下、読む人にとってはウザい連続する自分撮り・・・ま、自己満足なんで許してね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/c61bc617c6bb486633d2c74eda8904c4.jpg)
ヒラメ追加。
ときどきガッシーラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/74295943e02b9f5e452e4305d3150170.jpg)
そして、憧れの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/02939812dd667b76cbf60b8eabf18427.jpg)
真鯛。いっひっひ。めっちゃ引いて楽しかった。
もう一枚、小さいヤツも釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/2c7fd8dd7015355e96395aad74c703ed.jpg)
真鯛の姿の美しさよ。
で、1日浮かびまくった結果がコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/451b7485ed88c17b1421c6c0e0cbc579.jpg)
我が家では食い切れないほど釣れました。
自宅に帰り、アコウは刺身に、ガシラは塩焼きに。
ガシラの塩焼きが好きなんです。
鯛とヒラメはよう捌かないので、本職に頼むことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/e1125aa6bc26c8a5361bd38750281d6c.jpg)
さすガッス。
小さな小さな免許もいらないボートでこれだけ楽しめるとは。
一発でスモボの魅力にハマりました。久しぶりに遊びで疲れ果てましたぜ。
誘ってくれたボスをはじめ、いろいろ教えてくれた藤田さん、板長さんありがとうございました!
また一緒に浮かびましょう。
(ワタクシの船外機の機嫌が心配なんで、もしもの時は曳航してね)