福井県がやってる、福井ふるさと割クーポンを使うと、我が家の場合は宿泊費が2万円割引になるらしい。
ありがたやありがたや。
ほぼ半額じゃねーかって事で、行ってみたかった恐竜博物館に行ってみた。
午前7時に出発。
福知山のローソンでシュークリームとドーナツの朝メシを買い、綾部から高速道路にのる。
乗ったら降りるまでもう一直線。道が繋がっててとても便利だ〜。
休憩に三方五湖のサービスエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/28f05d9e142014fcf54b7df239bc0475.jpg)
ずっと前にバイクでツーリングに来たな。頂上から皿投げたぞ。
さて、11時前には恐竜博物館に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/0fb6468ab4e4f1f324aeea1246f5eee5.jpg)
案外空いてます。
中に入ると、恐竜が動いてるがな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/6991831778343c1c30bfd50656122ae3.jpg)
動きがリアルである。
そして、小さな子ども達は泣き叫んでいる。そりゃ、怖いわな。
マイサン・せーたろーは小1なので平気のへの河童。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/578cc930b4958bb250e4fca43256dbd9.jpg)
中はとにかく化石化石化石!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/e0e5b93030474078a0daf511e6920a42.jpg)
あはは、待て〜って言うふうにも見えるティラノサウルス達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/2958a1d2318631ca1512bbe3c65df278.jpg)
それにしてもデカイな。
こんなヤツらが本当に走りまわってたのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/7e19c611d31088392df900e8f597b43f.jpg)
ティラノサウルスの正面から見た顔。
案外、細い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/4141df0ae42e92576c5cd54d682180a6.jpg)
途中の恐竜はデカすぎてカメラに入りきらないので、モニターに写ってるやつを撮影する。
まー、そこまでせんでもエエのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/a2788b57a7d226cb301102d7c9b8f4fa.jpg)
動く恐竜も何体かいて楽しい。
コイツは映画のジュラシック・パークで狂暴だったやつかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/9782511ea21b09e8ea26c690247127c9.jpg)
嘆きのニワトリを前に置くと臨場感が出るな。MAJIで食われる5秒前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/2e9d384f5e14e7d331b6783efaf1499c.jpg)
マイサンズはご満悦のようでした。良かった良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/29ced808c1586cd26c421a62445e1c4d.jpg)
あ、サービスで缶バッチを作ってくれたんだっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/f7478af5d7d63537d26c07338f65d733.jpg)
なお、昼飯を食おうと思ったけど、館内の食堂は結構な混み具合。
駐車場の向こう側にある食堂は割りと空いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/4e4079895aa84e5f177937a7979ab69a.jpg)
福井の初食事は海老カレーでした。
さて、まだ2時すぎだがホテルへゴー。
ゲレンデの真下にあるホテルハーヴェスト スキージャム勝山。
たどり着くのに有料道路820円が要るのがアレだが、リゾート感あふれる、どこかバブル期を思い出させる善きホテル。
ロケーション最高ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/3356ecdb9a55bc7e41d0f0c2922fb597.jpg)
天気は快晴、風は涼しく、心は軽い。
なんてったって、標高600mじゃ。結構高い所にあるな。
地元で言ったら来日岳の頂上くらい。
ただっ広いってだけで気が晴れますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/af50fda1c4a800426aa8d147c8c0060d.jpg)
チェックインしたら、さっそくゲレンデでそりすべり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/9e5f52dc5e4493221a23c7f9209d5f03.jpg)
お客さんも少なめでやりたい放題。寝転び放題じゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/78c6774c164de41d7df46007fefaca48.jpg)
あきたら転がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/f88a823e8542c98bf24d2da4c8436529.jpg)
走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/7902a135e9cd0e4db502756328cb897c.jpg)
わたしゃ、いつもどおりダラダラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/c6dd3591fd11416dc5015db5972da2c9.jpg)
たまに寝転ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/13bf996ff53570eb0949711507ab94c6.jpg)
遊具もたくさんあるから楽しいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/bfea9154d60f4a31e51bf90f5f93b2ef.jpg)
このターザンのやつは、ついついスピードの向こう側に挑戦してしまう。
反動でワイヤーが千切れないか心配だわ。
いや、修理費がな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/bb97a7e1c377053b36282e135905ec8e.jpg)
ゲレンデと遊具をウロウロ。
いつの間にか友達を作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/ae85c133bd675fe97d3200af3265b159.jpg)
さすが子ども。仲良くなるのに時間はいらないな。
ちゅーか、マイサンズは空気を読まなさすぎじゃ。グイグイ相手の領域に入っていく。
あ、ソリ遊びは400円いるんだけど、クーポンが付いてるんで実質タダ。これもありがたい。
ええホテルじゃ〜。温泉もあるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/ff0d707e1ea892e8efeefb2c30113102.jpg)
晩御飯はバーベキューだったけど、食いきれん量だったし、デザートにアイスクリームとかソフトクリームが食べれるチケットもくれた。
さすがに夜は腹いっぱいだったので、次の日に食った。
サービスたっぷりだな。
マイサンズはまだまだ元気だ。
プールで泳いでおる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1e/b2b6caf3fd47d310e06155c18da16fff.jpg)
わしゃ、ええかげん眠いでござる。
さて、温泉は朝6時から入れるので一番風呂をゲッツ。
露天風呂に入ってるとポツリポツリと雨がふる。
標高が高いからなのか、時折ゲレンデも湯気の中に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/e8bbcbecce1d3c9da88971a76c6e0f07.jpg)
しかし、チェックアウトする頃には雨も上がり、下山したら晴天。
で、ワタクシの楽しみの永平寺。
ワタクシ家は曹洞宗なので、その大本山に参拝にきたわけです。
わざとにちょっと下のお土産屋さんの駐車場に車をとめて歩いてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/67c12df0734e82098ee73ee5d5c004d3.jpg)
お土産屋さんだけでなく、団子屋さんとか、仏像を売ってる店とかあってすでに雰囲気がありますな。
あ、お土産屋さんに止めると、帰りに1000円くらいお土産を買うと駐車場代がタダになる所が多いみたい。
ソレ以外は一律400円が相場だったな。
さて、いよいよ永平寺の入り口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/bcf0ea0e54e18eb93c751d57b2f82715.jpg)
さすが、770年の重み、、、スケールがデカイ!
あと、杉もデカイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/774a6cc4c086bc15d8a8272595e3b070.jpg)
モチのロン、建物はデカすぎ。
しかし、凛とした雰囲気で引き締まって見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/22fc129583f4cf6db148d14c819818c3.jpg)
ふと縁側に座り、屋根の間から見える山を見上げる。
蝉の声にすぎる夏を感じたひとときでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/b060b5b67c6d3c138ca22192b61d335c.jpg)
さて、傘松閣の天井絵が素晴らしいと教えてもらっておりました。
いよいよ、入室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/cb6d0c57f591369e97bbefb505f6e7b7.jpg)
ちゃんと、行儀よくしなさいよ。と、たぶん偉いお坊様が写真から睨みを効かせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/891b8aec1e7d4897ebf305862036bd74.jpg)
おお、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/eebc0e097b2dff67b20469d1cb25c69c.jpg)
おおお、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/43/e63028c6351e45aeb4ad890f4b95909d.jpg)
一枚一枚の表情に見入ってしまう。噂通りですな〜。
230枚あるらしい。
他のお客さんが次の場所に移っても、しばらく天井を見上げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/e2dbc250d7e77e13b11daafcae3c316f.jpg)
あとは、お釈迦様を拝んだり、曹洞宗の祖である道元禅師を拝んだりと拝みっぱなしの1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/b7e57d5f12481e9fc865b213837311a8.jpg)
あ、山門には仁王様も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f5/9e4c6a9b8ad5d01fa768409cb6e06b2c.jpg)
ちゃんと、東西南北に睨みを効かせておられました。
あと、ゆく年くる年でロケされてた鐘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/36c4f02eeaa3bd6917b93877f0f46a6f.jpg)
5トンあるらしい。鐘もスケールがでかいわ。
スケールがデカイと言えば、忘れてならぬ。
これ、すりこぎ棒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/3f519e7c27ad12c5169a95d801206dfd.jpg)
ひえー。
お寺を出る時に、雪深い永平寺は毎年瓦を修繕するための、瓦志納をしておきました。
毎朝のお勤めの時に志納者のご先祖供養をすると書いてあったので、じーちゃん、ばーちゃん、親父よ。
明日から毎朝が楽しみだな。
なお、記念品に数珠と経本(修証義)をいただきました。
なお、770年の歴史をもつ永平寺。
しかし布教は大事なようで、こんなキャラもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/15af405b56a5d94d06f483bd8c4db4fb.jpg)
その名もえい坊くん。
いや〜、今回の福井の旅は充実して楽しかったです。
永平寺は特に今までいったどのお寺より心に響きました。
またお参りしたいですね。
あ、ちゃんと福井名物、ソースかつ丼食べましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/86e2bd8e91df8a93887d63d7b8e5aa70.jpg)
美味しかった。カツだけツマミにして飲みたいな。
それと、自分用に欲しかったブツを買ってしまった。
恐竜博物館にあった、ガリレオ温度計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/452905532b262d536af792e63bd372d4.jpg)
こーゆーの好きなんです。
ありがたやありがたや。
ほぼ半額じゃねーかって事で、行ってみたかった恐竜博物館に行ってみた。
午前7時に出発。
福知山のローソンでシュークリームとドーナツの朝メシを買い、綾部から高速道路にのる。
乗ったら降りるまでもう一直線。道が繋がっててとても便利だ〜。
休憩に三方五湖のサービスエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/28f05d9e142014fcf54b7df239bc0475.jpg)
ずっと前にバイクでツーリングに来たな。頂上から皿投げたぞ。
さて、11時前には恐竜博物館に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/0fb6468ab4e4f1f324aeea1246f5eee5.jpg)
案外空いてます。
中に入ると、恐竜が動いてるがな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/6991831778343c1c30bfd50656122ae3.jpg)
動きがリアルである。
そして、小さな子ども達は泣き叫んでいる。そりゃ、怖いわな。
マイサン・せーたろーは小1なので平気のへの河童。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/578cc930b4958bb250e4fca43256dbd9.jpg)
中はとにかく化石化石化石!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/e0e5b93030474078a0daf511e6920a42.jpg)
あはは、待て〜って言うふうにも見えるティラノサウルス達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/2958a1d2318631ca1512bbe3c65df278.jpg)
それにしてもデカイな。
こんなヤツらが本当に走りまわってたのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/7e19c611d31088392df900e8f597b43f.jpg)
ティラノサウルスの正面から見た顔。
案外、細い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/4141df0ae42e92576c5cd54d682180a6.jpg)
途中の恐竜はデカすぎてカメラに入りきらないので、モニターに写ってるやつを撮影する。
まー、そこまでせんでもエエのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/a2788b57a7d226cb301102d7c9b8f4fa.jpg)
動く恐竜も何体かいて楽しい。
コイツは映画のジュラシック・パークで狂暴だったやつかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/9782511ea21b09e8ea26c690247127c9.jpg)
嘆きのニワトリを前に置くと臨場感が出るな。MAJIで食われる5秒前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/2e9d384f5e14e7d331b6783efaf1499c.jpg)
マイサンズはご満悦のようでした。良かった良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/29ced808c1586cd26c421a62445e1c4d.jpg)
あ、サービスで缶バッチを作ってくれたんだっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/f7478af5d7d63537d26c07338f65d733.jpg)
なお、昼飯を食おうと思ったけど、館内の食堂は結構な混み具合。
駐車場の向こう側にある食堂は割りと空いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/4e4079895aa84e5f177937a7979ab69a.jpg)
福井の初食事は海老カレーでした。
さて、まだ2時すぎだがホテルへゴー。
ゲレンデの真下にあるホテルハーヴェスト スキージャム勝山。
たどり着くのに有料道路820円が要るのがアレだが、リゾート感あふれる、どこかバブル期を思い出させる善きホテル。
ロケーション最高ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/3356ecdb9a55bc7e41d0f0c2922fb597.jpg)
天気は快晴、風は涼しく、心は軽い。
なんてったって、標高600mじゃ。結構高い所にあるな。
地元で言ったら来日岳の頂上くらい。
ただっ広いってだけで気が晴れますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/af50fda1c4a800426aa8d147c8c0060d.jpg)
チェックインしたら、さっそくゲレンデでそりすべり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/9e5f52dc5e4493221a23c7f9209d5f03.jpg)
お客さんも少なめでやりたい放題。寝転び放題じゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/78c6774c164de41d7df46007fefaca48.jpg)
あきたら転がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/f88a823e8542c98bf24d2da4c8436529.jpg)
走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/7902a135e9cd0e4db502756328cb897c.jpg)
わたしゃ、いつもどおりダラダラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ba/c6dd3591fd11416dc5015db5972da2c9.jpg)
たまに寝転ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/13bf996ff53570eb0949711507ab94c6.jpg)
遊具もたくさんあるから楽しいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/bfea9154d60f4a31e51bf90f5f93b2ef.jpg)
このターザンのやつは、ついついスピードの向こう側に挑戦してしまう。
反動でワイヤーが千切れないか心配だわ。
いや、修理費がな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/bb97a7e1c377053b36282e135905ec8e.jpg)
ゲレンデと遊具をウロウロ。
いつの間にか友達を作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/ae85c133bd675fe97d3200af3265b159.jpg)
さすが子ども。仲良くなるのに時間はいらないな。
ちゅーか、マイサンズは空気を読まなさすぎじゃ。グイグイ相手の領域に入っていく。
あ、ソリ遊びは400円いるんだけど、クーポンが付いてるんで実質タダ。これもありがたい。
ええホテルじゃ〜。温泉もあるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/ff0d707e1ea892e8efeefb2c30113102.jpg)
晩御飯はバーベキューだったけど、食いきれん量だったし、デザートにアイスクリームとかソフトクリームが食べれるチケットもくれた。
さすがに夜は腹いっぱいだったので、次の日に食った。
サービスたっぷりだな。
マイサンズはまだまだ元気だ。
プールで泳いでおる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1e/b2b6caf3fd47d310e06155c18da16fff.jpg)
わしゃ、ええかげん眠いでござる。
さて、温泉は朝6時から入れるので一番風呂をゲッツ。
露天風呂に入ってるとポツリポツリと雨がふる。
標高が高いからなのか、時折ゲレンデも湯気の中に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/e8bbcbecce1d3c9da88971a76c6e0f07.jpg)
しかし、チェックアウトする頃には雨も上がり、下山したら晴天。
で、ワタクシの楽しみの永平寺。
ワタクシ家は曹洞宗なので、その大本山に参拝にきたわけです。
わざとにちょっと下のお土産屋さんの駐車場に車をとめて歩いてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/67c12df0734e82098ee73ee5d5c004d3.jpg)
お土産屋さんだけでなく、団子屋さんとか、仏像を売ってる店とかあってすでに雰囲気がありますな。
あ、お土産屋さんに止めると、帰りに1000円くらいお土産を買うと駐車場代がタダになる所が多いみたい。
ソレ以外は一律400円が相場だったな。
さて、いよいよ永平寺の入り口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/bcf0ea0e54e18eb93c751d57b2f82715.jpg)
さすが、770年の重み、、、スケールがデカイ!
あと、杉もデカイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/774a6cc4c086bc15d8a8272595e3b070.jpg)
モチのロン、建物はデカすぎ。
しかし、凛とした雰囲気で引き締まって見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/22fc129583f4cf6db148d14c819818c3.jpg)
ふと縁側に座り、屋根の間から見える山を見上げる。
蝉の声にすぎる夏を感じたひとときでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/b060b5b67c6d3c138ca22192b61d335c.jpg)
さて、傘松閣の天井絵が素晴らしいと教えてもらっておりました。
いよいよ、入室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/cb6d0c57f591369e97bbefb505f6e7b7.jpg)
ちゃんと、行儀よくしなさいよ。と、たぶん偉いお坊様が写真から睨みを効かせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/891b8aec1e7d4897ebf305862036bd74.jpg)
おお、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/eebc0e097b2dff67b20469d1cb25c69c.jpg)
おおお、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/43/e63028c6351e45aeb4ad890f4b95909d.jpg)
一枚一枚の表情に見入ってしまう。噂通りですな〜。
230枚あるらしい。
他のお客さんが次の場所に移っても、しばらく天井を見上げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/e2dbc250d7e77e13b11daafcae3c316f.jpg)
あとは、お釈迦様を拝んだり、曹洞宗の祖である道元禅師を拝んだりと拝みっぱなしの1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/b7e57d5f12481e9fc865b213837311a8.jpg)
あ、山門には仁王様も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f5/9e4c6a9b8ad5d01fa768409cb6e06b2c.jpg)
ちゃんと、東西南北に睨みを効かせておられました。
あと、ゆく年くる年でロケされてた鐘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/36c4f02eeaa3bd6917b93877f0f46a6f.jpg)
5トンあるらしい。鐘もスケールがでかいわ。
スケールがデカイと言えば、忘れてならぬ。
これ、すりこぎ棒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/3f519e7c27ad12c5169a95d801206dfd.jpg)
ひえー。
お寺を出る時に、雪深い永平寺は毎年瓦を修繕するための、瓦志納をしておきました。
毎朝のお勤めの時に志納者のご先祖供養をすると書いてあったので、じーちゃん、ばーちゃん、親父よ。
明日から毎朝が楽しみだな。
なお、記念品に数珠と経本(修証義)をいただきました。
なお、770年の歴史をもつ永平寺。
しかし布教は大事なようで、こんなキャラもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/15af405b56a5d94d06f483bd8c4db4fb.jpg)
その名もえい坊くん。
いや〜、今回の福井の旅は充実して楽しかったです。
永平寺は特に今までいったどのお寺より心に響きました。
またお参りしたいですね。
あ、ちゃんと福井名物、ソースかつ丼食べましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/86e2bd8e91df8a93887d63d7b8e5aa70.jpg)
美味しかった。カツだけツマミにして飲みたいな。
それと、自分用に欲しかったブツを買ってしまった。
恐竜博物館にあった、ガリレオ温度計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/452905532b262d536af792e63bd372d4.jpg)
こーゆーの好きなんです。