3月6日(金)
職場の人が登っていた見晴らしのいい山。
高砂市と加古川市の境にある高御位山。通称、播磨アルプス。
ワタクシも登ってみたくなり休みをとって行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/00965e8889f9901ed9dd34f470e94faf.jpg)
天気は上々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/6076ee390939503e88a0fb2cfd340055.jpg)
神社の石碑の向こうに見える今から登る山を見るだけでウキウキしますな。
まずは無料がありがたい鹿島神社駐車場(播磨アルプス登山口駐車場)に車をとめ登山靴に履き替える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/facdfe17086fafefc4df21803ea67d16.jpg)
そして鹿島神社に無事をお祈りする。
神社の脇からいざ登山開始。
ちょっと登るとすぐに取り敢えず目指す1つ目の頂上が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/961db0f3cc21ef86b8b0c2d0115897ee.jpg)
その途中に展望台が設置されていて景色を眺めることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/459b6b42159a350571287fe4434ca478.jpg)
登山開始10分くらいかなぁ。
このあたりからほぼ岩場になっていく。
気を抜いたら靴が滑るね。
歩き始めはしんどいのでスグに休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/d52e4ab6655e9a04bd903bb80553c9a2.jpg)
振り返るとさっきの展望台と風景。
いいじゃん。気持ちよかー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/58fc1b9d2b22deb7a39c7188f334c54a.jpg)
1つ目の頂上には電波の反射板あり。
下には学校あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/87dc1d1ca1503bf4be7e6e4b01f91a6b.jpg)
姫路方面が眺められます。
頂上からは山の稜線を上ったり下ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/b3d0eb29ed150436bc6abe86e9af61cd.jpg)
さっきまでいた場所がすぐ遠くになる。
途中に三角点もあったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/34c5d027b1b191455317eb14b7f1d4ee.jpg)
一番奥にちょこっと見える電波反射板が高御位山のはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/eedf1b5c5b355eeeaad2f6d4ab91fc2d.jpg)
あの稜線の道を進むのだ。
先程の展望台よりだいぶ高いので景色の見え方も変わってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/f51c8b160cfe08ba73132bb87fb2beee.jpg)
瀬戸内海がよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/c8c60ad70d5e520e9b936dc84a3725cc.jpg)
出発からゆっくり休憩を入れて2時間ほどで頂上に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/4c6d07f3f7a21fc8a825f72b76aea6be.jpg)
ここは天乃御柱天壇。
頂上の岩場からは明石方面が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/40fb4f2aaf790271bfbd2de3d688e1ce.jpg)
霞んではいるが、瀬戸大橋や淡路島も見えるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8d/ff1924a6a78a0ed91586605ddf2b73e0.jpg)
この景色を見ると胸がすく!素晴らしい。来てよかった!
実は岩場は切り立っていて結構こわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/14cc7163b3d817dc71df58dfa291d8e5.jpg)
(クライマーが滑落したと看板も立ってるし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/6ba1f02338da9ed1fd5e203f882bca9b.jpg)
頂上には高御位神社が鎮座されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/cb44ec3fcebefb689c66242f57e34614.jpg)
ちゃんとお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/0d02cd38cf5178972e6ae1a07120cf5b.jpg)
ここでお昼ごはん。
カップラーメンを持ってきたが、結構人がいてお湯を沸かすのがはばかられた。
ので、おにぎり2個を食す。
一息いれたらまた縦走開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/db0075bdf575324b5d24e71e53544c1b.jpg)
頂上の岩を下からみたらこんな感じ。
なお、頂上には保育園の遠足だろうか。
園児たち20人ほどが岩陰から顔を出し、「たかーい。こわーい」と恐る恐る風景を眺める姿が可愛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/792cd2b43e36208f67edb17155683fb9.jpg)
縦走路は岩場と土の繰返し。
風景を楽しみながらどんどん進む。
時には急坂が現れてハァハァと息を切らす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/4f4a7b2a11b5bc1184a7cfde7be187be.jpg)
北山登山口に降りるつもりなので、その下り口の目印となる鉄塔が見えてきた。
鈴なりになってるガイシがカッコいいやん。
鉄塔をくだり北山登山口を目指す。
が!この後、降りる途中に道を間違え、北山登山口より一本西側に降りてしまった。
まぁ降りちゃったものは仕方ないか。
あとはアスファルトを1.5kmほど歩き駐車場を目指す。
到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/05f304002e89031878706e93d058384b.jpg)
それにしても鳥居がでかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/f551849a500fd452cd4de32a4e270b4f.png)
本日はウロウロと3時間半、8.2kmほどの行動。
景色も良かったし楽しかったな。
帰りに姫路の野里にあるSAUNA & SPA 花の湯 花北で入湯。
平日昼間のスーパー銭湯は人も少なくてサイコーに気持ちよかったな。
登山からのスーパー銭湯はクセになりそうじゃ。
職場の人が登っていた見晴らしのいい山。
高砂市と加古川市の境にある高御位山。通称、播磨アルプス。
ワタクシも登ってみたくなり休みをとって行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/00965e8889f9901ed9dd34f470e94faf.jpg)
天気は上々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/6076ee390939503e88a0fb2cfd340055.jpg)
神社の石碑の向こうに見える今から登る山を見るだけでウキウキしますな。
まずは無料がありがたい鹿島神社駐車場(播磨アルプス登山口駐車場)に車をとめ登山靴に履き替える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/facdfe17086fafefc4df21803ea67d16.jpg)
そして鹿島神社に無事をお祈りする。
神社の脇からいざ登山開始。
ちょっと登るとすぐに取り敢えず目指す1つ目の頂上が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/961db0f3cc21ef86b8b0c2d0115897ee.jpg)
その途中に展望台が設置されていて景色を眺めることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/459b6b42159a350571287fe4434ca478.jpg)
登山開始10分くらいかなぁ。
このあたりからほぼ岩場になっていく。
気を抜いたら靴が滑るね。
歩き始めはしんどいのでスグに休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/d52e4ab6655e9a04bd903bb80553c9a2.jpg)
振り返るとさっきの展望台と風景。
いいじゃん。気持ちよかー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/58fc1b9d2b22deb7a39c7188f334c54a.jpg)
1つ目の頂上には電波の反射板あり。
下には学校あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/87dc1d1ca1503bf4be7e6e4b01f91a6b.jpg)
姫路方面が眺められます。
頂上からは山の稜線を上ったり下ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/b3d0eb29ed150436bc6abe86e9af61cd.jpg)
さっきまでいた場所がすぐ遠くになる。
途中に三角点もあったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/34c5d027b1b191455317eb14b7f1d4ee.jpg)
一番奥にちょこっと見える電波反射板が高御位山のはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/eedf1b5c5b355eeeaad2f6d4ab91fc2d.jpg)
あの稜線の道を進むのだ。
先程の展望台よりだいぶ高いので景色の見え方も変わってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/f51c8b160cfe08ba73132bb87fb2beee.jpg)
瀬戸内海がよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/c8c60ad70d5e520e9b936dc84a3725cc.jpg)
出発からゆっくり休憩を入れて2時間ほどで頂上に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/4c6d07f3f7a21fc8a825f72b76aea6be.jpg)
ここは天乃御柱天壇。
頂上の岩場からは明石方面が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/40fb4f2aaf790271bfbd2de3d688e1ce.jpg)
霞んではいるが、瀬戸大橋や淡路島も見えるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8d/ff1924a6a78a0ed91586605ddf2b73e0.jpg)
この景色を見ると胸がすく!素晴らしい。来てよかった!
実は岩場は切り立っていて結構こわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/14cc7163b3d817dc71df58dfa291d8e5.jpg)
(クライマーが滑落したと看板も立ってるし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/6ba1f02338da9ed1fd5e203f882bca9b.jpg)
頂上には高御位神社が鎮座されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/cb44ec3fcebefb689c66242f57e34614.jpg)
ちゃんとお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/0d02cd38cf5178972e6ae1a07120cf5b.jpg)
ここでお昼ごはん。
カップラーメンを持ってきたが、結構人がいてお湯を沸かすのがはばかられた。
ので、おにぎり2個を食す。
一息いれたらまた縦走開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/db0075bdf575324b5d24e71e53544c1b.jpg)
頂上の岩を下からみたらこんな感じ。
なお、頂上には保育園の遠足だろうか。
園児たち20人ほどが岩陰から顔を出し、「たかーい。こわーい」と恐る恐る風景を眺める姿が可愛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/792cd2b43e36208f67edb17155683fb9.jpg)
縦走路は岩場と土の繰返し。
風景を楽しみながらどんどん進む。
時には急坂が現れてハァハァと息を切らす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/4f4a7b2a11b5bc1184a7cfde7be187be.jpg)
北山登山口に降りるつもりなので、その下り口の目印となる鉄塔が見えてきた。
鈴なりになってるガイシがカッコいいやん。
鉄塔をくだり北山登山口を目指す。
が!この後、降りる途中に道を間違え、北山登山口より一本西側に降りてしまった。
まぁ降りちゃったものは仕方ないか。
あとはアスファルトを1.5kmほど歩き駐車場を目指す。
到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/05f304002e89031878706e93d058384b.jpg)
それにしても鳥居がでかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/f551849a500fd452cd4de32a4e270b4f.png)
本日はウロウロと3時間半、8.2kmほどの行動。
景色も良かったし楽しかったな。
帰りに姫路の野里にあるSAUNA & SPA 花の湯 花北で入湯。
平日昼間のスーパー銭湯は人も少なくてサイコーに気持ちよかったな。
登山からのスーパー銭湯はクセになりそうじゃ。