昨日・今日と続いて
それぞれの
初稽古にお越しいただきました
先日の初釜の後
お手紙やメールなどで
後礼の言葉を頂戴していましたが
稽古日初日ということで
あらためて
初釜のお礼と共に
今年一年の精進を
お一人おひとりが丁寧にご挨拶して下さいました
私も
身の引き締まる思いで
皆様からのご挨拶をお受けいたしました
稽古中は
久しぶりの心地よい緊張感と
年末年始の慌ただしさから解放された
ほっとした気持ちが相まって
席中の会話も
いつになくはずみ
楽しいお稽古となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/71bf4e4397194ca11cf99b5297e5c91a.jpg)
「福寿」
前大徳紹尚師
初釜で使った柳から
先の方を
少し短く切って入れています
花は曙椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/5b719fc7771f5d62eb24aa509ec7043a.jpg)
長板 諸飾り 薄茶点前
三島手の杓立は
十年ほど前に
ふらった立ち寄った古道具屋さんの棚に
「花瓶」として置かれていたものです
箱もなくお値段も手ごろで
何となく気に入って買ってきたのですが
ある時
杓立として使ってみたら
ぴたりと大きさが合ったので
それ以降
お稽古用の杓立として使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/57a24afc351863ba28f22e0a2f7ac00b.jpg)
主菓子 雪中花 鼓月製