二月堂瓦拓本「心外無別法」 東大寺長老寛秀師 光は春らしくなって参りましたが 風はまだひんやりとして 茶室に座っていても 指先が冷たく感じられる一日でした やはり 昔から言われるとおり 奈良のお水取りがすむまでは 春は来ないのですね 抱清棚 今月は 平棗を出しています 先月は 濃茶のお稽古で 割蓋の老松茶器を使いました 扱いは似ているけれど おや?拭き方は。。。 『り』ではないですよ~(*^_^*) 主菓子 さわらび 鼓月製 干菓子 御池煎餅 琥珀柚子