今日は
研究会をいたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/06/73917d54cbe0182145728c35d12c4eb8.jpg)
「本来無一物」
大徳寺黄梅院太玄師
研究会では月に一回
茶事・相伝物の稽古・七事式など
常の稽古ではできないことを
行っています
研究会という形で
毎月行うようになったのは
平成17年の11月からですが
初めの頃は
稽古の内容は習事が中心でした
習事がひととおり終わったら
飾物へと進み
3年目になって
初めて茶通箱の稽古をしました
そして
平成21年になって
ようやく唐物の稽古まで
進むことができました
その時は
唐物まで許状をお持ちの方は5名でしたが
あれから8年がたち
現在では11名の方が唐物まで進まれています
今日はそのうち
8名の方が研究会に参加されました
今年相伝を受けた方を含めて
4名の方に
それぞれ 真・真・行・草の点前をしていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/cf0cf919446cacf5840881d39be1bb96.jpg)
午後1時より始めて
全ての稽古が終わったのは
夜の7時を過ぎた頃でした
真・行・草の点前を一度にすることで
点前の所作の違いだけではなく
それぞれの点前の意味や心が実感され
私自身にとっても
意義深い稽古となりました
お弟子さんにとっても
一人ひとりの感性で
何かを感じていただけたら幸いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/aa19ac20f1d7a824277b3e1e76c53732.jpg)
水無月 鼓月製
Wedgwoodの皿にのせてみました