表千家一期一会

8月稽古場 4



「雲収山岳青」
前大徳一甫師

数日前
ちょっと心がざわざわすることがあって

そのせいかそれとも猛暑のせいか
はっきりわからないけれど

一昨日くらいから
身体に強い疲労感を感じていたと思ったら

今朝起きると

右肩が痛くて
腕が真横に上がらなくなっていました


それでも
なんとか着物を着て帯を結び
稽古場に行き


そんなもやもやした気持ちを
吹っ切りたい思いで
この掛物を掛けました


すると

午前のお稽古に来られたお弟子さんが

朝早く所用で京都に行かれて

三名水の一つといわれる
梨木神社で今朝汲んだお水を
ペットボトルに入れて
お持ち下さいました

すぐに
コップに入れて一口。。。


柔らかくてとても優しい味



体中の細胞に
しみわたっていきました


乾いていた心と体が
浄化されていくようでした


ありがとうございましたm(--)m



今日は
少し大きな鉄瓶を使って
杓と蓋置を使う
略盆点前を
お稽古していただきました


白いお茶碗は
祖父が喜寿の祝いの時に
皆に配った志野茶碗と聞いています

祖父は涼海という名前でした

はっきり知りませんが
お茶碗の涼風という文字は
もしかしたら
祖父が書いたのでしょうか・・・




主菓子  夏水仙  鼓月製



干菓子 やわらからくがん

干菓子盆は メキシコで買ってきたものです



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【洗心会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事