表千家一期一会

2月稽古場6+好日会(金曜クラス)

「円相」
東大寺八十五翁寛秀師


今日は午前中に
好日会の稽古をしました

お二人には
初めて「筒茶碗」を使って
稽古していただきました

初めての筒茶碗の扱いに
戸惑っておられましたが
お茶が美味しかったと
喜んで下さいました



午後からは
洗心会の稽古をしました

今月の濃茶は
長緒の扱いを
稽古していただいています

ところで
よく耳にするお話ではありますが
同じ表千家でも
教える先生や教室によって
細かな部分が
かなり違うということは
実際にあるようです

特に相伝物と言われる点前に関しては
そういったことが
起こりがちです

私自身も
これまでに6人の先生に
ご指導を受けて参りましたが
それぞれ少しずつ違うことがあったり
何人かの先生の教えは
共通していたりします

こういった場合
原則的には
今現在習っている師匠の教えに
随うのが
ベストではないかと
私は思っています

ただ同じ師匠であっても
それが時と場合で
変わったりすることもあります

その時は迷いますが
お弟子さんに教える際には
自分自身で納得のいく方を
選択するようにしています

ですから
私自身も以前と異なることを
申したりすることが
あるかもしれません

教える立場の方は
お弟子さんから質問を受けて
色々迷うこともあると思いますが
ご自身の習った教えの中から
ご自分が一番しっくりくるやり方を
お伝えなさったら良いかと
私は思います

正に
教えることは学ぶこと
ですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【洗心会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事