先週 歳末の 千代保稲荷神社(通称:おちょぼ稲荷)へ
店頭の品揃えに 改めて お正月が間近であると
このお店 平時は 和風の雑貨屋さん
今回は ところ狭しと店先まで お正月用品
もちろん 串カツ! 美味しかったぁ 😄
変わって 今日は釣り納め
(釣り模様は また後日 (^^)/)
その帰り ご本尊があるお寺(岩屋寺:南知多町)へ
すでに お正月を迎える準備整う
此所は 千手観世音菩薩像 観世音菩薩像 など
仏像の数々を 堪能できる場所
その美しさには いつも 見とれてしまう・・・
(仏像の写真は、撮影しないのがポリシーなのでなしッ😊)
奥の院に行く途中
久しぶりに軍人像のある場所(中之院)にも立ち寄る
なんでも 支那事変の際 愛知県から出征した
軍人さんの写真から 浅野祥雲が作ったものだとか
奥の院
歴代のご住職の墓石群
私たちが生まれる その昔
国土 お寺 形は違えど
大切なモノや人を守るため
その礎になられた跡が そこにはあった
今年もこうして 無事 大晦日を迎えることが できた
これも 家族 同僚 友人
そして 先人の皆さんの おかげ・・・
当たり前のことを 当たり前にできるという 幸いと共に
来年も どうぞ よろしくお願いいたします !