おにぎりクラブ

“おにぎりクラブ”は松戸駅周辺で活動する育児サークルです。現在会員募集中!

2月2回目

2010-02-16 10:00:04 | 活動
前回とは違い、お天気が良い活動日となりました。寒いのは寒いですが天気が良いと嬉しくなりますね。

今日はひな人形作りからスタートです。
トイレットペーパーの芯に折り紙を巻き着物にし、細く切った和柄の折り紙を帯のように巻きつけます。牛乳パックなどを円に切った物の上に白い紙を貼ったところに顔を書き、扇子などの小物類を付けるとひな人形の完成です。
おにぎりクラブには男の子とほぼ同数在籍していますが、子供が男の子だけだと家にひな人形はないのではないでしょうか。

次はリズム体操をしました。
聞きなれている曲や初めて聞く曲、どんな音楽でも曲がかかれば子供たちは上手に踊るものですね。一緒に動いて汗をかいてしまいました。

最後は幹事さんが絵本を読んでくれました。
それまでのリズム体操では走ったり体を動かしていたのに、絵本の時間になると座ってお話しを聞いていました。あと1ヶ月と少しで幼稚園へ入園するお兄さんお姉さん達は小さい子達のお手本になりますね。

いよいよ今年度の活動もあと1ヶ月。
残り少なくはなってしまいましたが楽しんで遊びましょう。


2月1回目

2010-02-02 10:00:52 | 活動
前に週から心配していた雪が前日から降り始め、雪遊びが出来るほどは降らなかったのが少し残念でしたが屋根も庭も真っ白になっていました。今日の活動を開催にするか、自治会館までの移動の安全面を考えて中止にするか、散々迷いましたが自治会館まで来られるというメンバーも多数いたので開催となりました。
足元が悪い中、8人も参加しました。みなさん、ガッツがありますね~。

今月の歌・手遊びをした後は小麦粉ねんどをしました。
小麦粉2cupに塩大1・サラダ油とお水少々を入れ混ぜていきます。初めは手にベタベタと小麦粉が付くのですが、だんだん粘土らしくなっていき小麦粉粘土の出来上がりです。出来上がった粘土で子供たちは型抜きをしたり、細く伸ばしたり、ちぎったり。子供たちと一緒にママ達も楽しむことができました。本当に簡単に出来るので、ぜひお家でも作ってみてください。

次はパズルです。
幹事さんが用意したミッキーとアンパンマンの大きな手作りパズルを1人1ピースずつ持って完成さえていきます。普段やっているパズルはパズルを置く型紙に置くピースの配置が残っていますが、このパズルは完成品を1度見ただけで組み立てていかなければならないので、だいぶ難易度が高かったように思います。それでも最後には両方のパズルを完成させることができました。

今日はギリギリまで開催か中止か迷いましたが、無事に集まって遊ぶことが出来て本当に楽しかったです。帰る頃には雪も道端に残るだけで大半が溶けていて少し寂しかったです。去年は雪遊びが出来るほどは積もりませんでしたが今年はどうなるでしょうか。雪が降るのは楽しみですが、おにぎりの活動の日には積もらないと良いなぁ。