前回の活動で掘ったさつまいも、みんなはどうやって食べたのでしょうか?我が家は普通に蒸かしたり、さつまいもご飯にして食べました。細い部分は繊維がだいぶ豊富そうな食感でしたが、自分で掘ったのもありとても美味しく頂きました。さつまいもを食べまくった1週間を経て11月2回目の活動の日を迎えました。
まずはパターゴルフ工作です。新聞紙3枚くらいを端から細く細く巻き、巻き終わったらセロハンテープで数箇所留めます。そのままだと新聞紙ーっという感じなので、色つきのビニール袋をはさみで切り開いたものを新聞紙の上に巻き、またセロハンテープで留めて、ゴルフクラブの柄が出来上がりました。次にトイレットペーパーの芯に折り紙を巻きつけ、真ん中くらいにハサミで穴を開けて、先ほど作ったゴルフクラブの柄を差込み、抜けないようにまたまたテープで留めると、ゴルフクラブの完成となります。新聞紙ボールを配り、いざゴルフ♪と思っていたのですが、子供たちにはゴルフクラブが掃除機に見えたようで、畳の上を掃除する子が続出・・・。まさかの展開でした。
おやつタイムの終わりに11月生まれのお友達のお誕生会をしました。3歳になったお友達は、とてもシッカリしているので今まで2歳だったのが信じられないくらいです。そろそろおにぎりクラブにも慣れてきたかな、これからも楽しく遊びましょうね。
次はペットボトルボーリングをしました。先頭のピンにアンパンマンの顔をつけたペットボトル6本をボールを転がして倒します。うまくストライクを出すのは大人でも難しそう。やはり子供には難しかったのか、隣のレーンに投げてしまったり。それでもアンパンマンを倒そうと(?)頑張ってくれました。人数が多かったので、順番がくるまで待っているのも大変だったと思いますが、みんな待っていて嬉しい驚きでした。
来月はいよいよ12月です。1年あっという間ですね。
予定表には楽しい内容が沢山書かれています。今から待ち遠しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/1c4d9d97047600d372f87fc66be0db02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/0d9d342b608d247c1d710d0411f9ef7b.jpg)
次はペットボトルボーリングをしました。先頭のピンにアンパンマンの顔をつけたペットボトル6本をボールを転がして倒します。うまくストライクを出すのは大人でも難しそう。やはり子供には難しかったのか、隣のレーンに投げてしまったり。それでもアンパンマンを倒そうと(?)頑張ってくれました。人数が多かったので、順番がくるまで待っているのも大変だったと思いますが、みんな待っていて嬉しい驚きでした。
来月はいよいよ12月です。1年あっという間ですね。
予定表には楽しい内容が沢山書かれています。今から待ち遠しいです。