おにぎりクラブ

“おにぎりクラブ”は松戸駅周辺で活動する育児サークルです。現在会員募集中!

5月2回目

2013-05-30 23:15:29 | インポート
記事のアップが遅くなってすみません
今回はブログ係さんの代理が書かせていただいています

5月の2回目のおにぎりクラブは5月28日、梅雨入り前日の快晴の日でした
この日は急病などが重なり親子3組6名の参加で、少々寂しかったのですが、子供のパワーはあなどれませんね~。ワイワイ楽しく元気に遊び、親は汗をかいて少々ぐったり

まずは≪父の日のプレゼントを作ろう≫
父の日の手書きの絵か、父・子のツーショット写真が入れられる額縁を作りました
ダンボールの台紙に、パステルカラーの紙粘土で縁を作ります。
そこに、幹事のKさんが地元で集めて来てくれた貝殻やガラスの破片、ドングリなどの木の実などの素敵な天然素材やビーズを好き好きに埋め込んで、オリジナルの額縁を作ります。



女の子はキラキラが好きですよね~それぞれ素敵な額になりました。あとはおうちで乾かして、絵を入れて当日渡してくださいね。

ちなみにこんな仕上がりで、パパ感激


次は≪牛乳パックでヨーヨーを作ろう≫
おまけの簡単工作です。牛乳パックを切って、ゴムを付け、ホッチキスで出来上がり。お好みで絵をかいても。



手にあたる部分が大きいので、小さい子でもよく弾む ホントーに簡単なのになかなか優秀なおもちゃが出来上がりました~

おやつタイムを挟んで、後半は≪室内アスレチック≫
6種目の予定だったのですが、参加人数が減ったので、人気のありそうなもの4つに絞りました。

まずは新聞紙のプールです。
みんなで潜ったり、新聞紙を飛ばしたり。のっけから大盛り上がり。盛り上がりすぎて喧嘩も少しありました すぐ仲直りできたから大丈夫



お次はダンボールのキャタピラー。ハイハイしながら進みます。おうちでもできそうですねでも、みんなでやるからより楽しいんですよね。



ゴミ袋のトンネル。定番ですが、こちらも大人気。みんな順番を守って楽しんでました。こうやって遊びながら学んで少しずつお姉ちゃん、お兄ちゃんになっていくんでしょうね



最後にバランスボール。巨大なボールに子供たち大興奮
大玉ころがしをしたり、キャッチボールをしたり。一人ずつお母さんに支えてもらってお尻でトランポリンみたいな遊び方をしたり。



室内アスレチックが盛り上がりすぎて、読み聞かせの時間はなくなってしまいました~
今回参加が少なかったので、また秋にでもやってもいいかもしれませんね

次回、6月11日も梅雨にちなんだ工作など盛り沢山な内容です

本格的に梅雨入りすると、外遊びがしにくくなりますが、おにぎりクラブで思いっきり遊んで梅雨も元気に過ごしたいですね


5月1回目

2013-05-14 13:40:25 | インポート
今日は夏日のような気持ちの良いお天気でした
みんな汗をかきながら元気いっぱい遊びました
夏までもうすぐですね

さて、5月第1回目のおにぎりクラブは親子5組10名の参加でした。
まずは≪折り紙をちぎって絵を作ろう≫
手先を使い折り紙を細かくちぎっていきます。
絵を作る前に細かくちぎった折り紙をうちわでパタパタ紙吹雪ー

今度はヤマトのりを指にそっとつけて紙に貼っていきます。
のりを指で触るのは初めてのお友達も。貴重な体験ですね

できあがったのがこちら↓

カラフルでとっても可愛いこいのぼりと蝶々が出来あがりました

つづいて≪みんなで親子体操≫
親子ペアで部屋の端から端まで運動しながら移動していきます。
ママの足に乗って     ママの背中にのって   ママの足の間をくぐって
  

子どもたちはもちろん♪ママたちも体を動かして一緒に楽しく遊べました

最後は≪絵本の読み聞かせ≫
【おたすけこびと】

男の子が大好きな重機が活躍するお話だったのでみんな真剣な眼差しで絵本にくぎ付けでした

そしてそして、昨日がお誕生日だったお友達に歌と首飾りのプレゼント
みんなの中で1番に3才になったお友達。元気に自分の名前と年が言えました
今まで出来なかったことができるようになる、
月2回のおにぎりクラブの活動の中でもそれが実感できるのです。
みんなの成長がとても嬉しいです。

次回は父の日が近いのでパパに贈り物をみんなで作ります。
パパに日ごろの感謝を込めて、そしておにぎりクラブらしく元気いっぱい楽しく作ろうね