おにぎりクラブ

“おにぎりクラブ”は松戸駅周辺で活動する育児サークルです。現在会員募集中!

1月2回目

2014-01-28 21:10:21 | インポート
今日もよいお天気に恵まれて真冬なのに日差しの暖かい1日でした。
今回のおにぎりクラブも元気いっぱいのみんなが集まり楽しい会になりました。

今回は幼児向けのプラネタリウムを鑑賞しました。

プラネタリウムをみるのは初めてのお友達がたくさんいましたが、みんな興味津津の様子で夜空を眺めていました。
小さな子供にでも分かり易いようにアナウンスしていただきながら、冬の星座を学びました。
今後夜空を見上げた時に月や星の話ができるようになりましたね。


そしていつものお部屋に移動しておやつタイム♪の後は今月誕生日を迎えた3人のお友達に歌とメダルのプレゼントをしました。

今回の工作は≪節分 豆入れ≫
色画用紙をカップのように折って、そこに鬼の顔を書いた紙をペタリ。
色を塗ったりシールを貼ったり♪
  
出来上がったのはこちら!

次に新聞紙をちぎって丸めて豆に見立てた新聞紙のボールをたくさん作りました。
出来上がった鬼のカップに新聞紙のボールを詰め込んだところに
鬼の登場!!!

迫力のある大きな青鬼が出てきたのですが意外にも怖がってる子はいませんでした(^^ゞ
さあ鬼の大きく開いた口をめざして豆まきの開始です!
    
手持ちがなくなったら床に落ちている豆を拾いまた投げて拾って投げて…
鬼が「まいった~。」って言うまでしばらくの間みんな豆まきを楽しんでいました。

最後に《絵本の読み聞かせ》
今回は【しろくまのパンツ】
しろくまさんのパンツが見当たらない。いろんな動物に聞いて回るのですがしろくまさんのパンツはいったいどこに…???


次回のおにぎりクラブはお買いものごっこをします。
おそらく興味があるお友達が多いのではないでしょうか?
お家の不用品を持ち寄り実際にお店を開き、おもちゃのお金で欲しいものを買うという普段の生活の練習になる遊びをします。
みんな上手にお買いものできるかな(^^)

ノロやインフルエンザが流行っている季節なのでせつない思いをしないように気をつけましょうね。
次回また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。




1月1回目

2014-01-14 21:01:11 | インポート
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

新年を迎え第1回目のおにぎりクラブは13組の親子に参加していただき元気いっぱいみんなで
遊びました。
風がとても冷たいのですが、すっきりと晴れた青空で気持ちのよい1日でした。

まずは自己紹介から始まり、今月の歌『雪』 手遊び歌『パンダ うさぎ コアラ』を歌ってから
工作をしました。
今回の工作は【カレンダーを作ろう】です。
持参してきた写真と幹事さんが用意してくれたカレンダーと画用紙を使います。

写真をチョキチョキ切って、カレンダーも月毎に切ってデザインを考えながら画用紙にペタペタと貼りました。
ハサミを上手に使って写真や飾りの折り紙を切ったり、ノリをつけて画用紙に貼ったりこども達も
積極的にカレンダー作りに参加していました。
  
マスキングテープを使ったりクレヨンでお絵かきなどをしてみんなカラフルで可愛いカレンダーが出来上がりました。
    


おやつタイムをはさんで
次に【段ボールハウスに貼り絵をしよう】でした。
幹事さんが事前に作ってくれた段ボールハウスが登場!!
段ボールハウスを目にした子供たちは大興奮☆
さっそく遊びたいところをちょっと待ってもらい、段ボールを色鮮やかに貼り絵をしました。
  
星型やハート型の色紙を貼ったりマジックペンでお絵かきしたりしました。
シンプルな段ボールハウスが可愛いくて楽しいお家に変身!!
さあ、遊びましょ!!
    

この段ボールハウスがよく出来ていて、屋根までついていてお部屋がトンネルになっていたり、ドアがあったり、お顔を出せるくらいの窓がついていたり、子供たちは各々の楽しみ方ではしゃいで遊んでいました。
こどもって猫みたいに狭いところを好みますよね。
大きめの段ボールが手に入ればお家でもできるので真似してやってみようと思いました^^

次に【絵本の読み聞かせ】をしました。
・おやすみ、はたらく くるまたち
・もしもしトンネル

今回は何故かみんな立って工事現場で活躍する重機やかわいいうさぎさんがでてくるお話に夢中になり聞いていました。

次回は幼児向けのプラネタリウムをみます。
短時間の上映ですが月や星などに興味を持ってもらう機会になればよいですね。

その後は節分に関する工作をします。
本格的な寒さを感じる毎日ですが体調を崩さないように気をつけて次回もみんなで元気いっぱい楽しみましょうね!!