おにぎりクラブ

“おにぎりクラブ”は松戸駅周辺で活動する育児サークルです。現在会員募集中!

6月2回目

2015-06-23 00:44:09 | 活動

6月2回目は、工作を2つ作りました


1つ目は『ふりふりお魚さん』です
ダンボールに画用紙を貼ってるのですが、
なんとウロコは、お弁当用のおかずカップ
カットして貼り付けてます。
  

カラフルで可愛い
裏にラップの芯を固定してと。。。
子供達は自分の魚をもって大はしゃぎ




色鮮やかな魚が楽しそうに泳いでます
(それにしても幹事さん。よく人数分の芯が用意できましたねー




2つ目の工作は風鈴作りです。
500mlのペットボトルの底を使って作ります。
思い思いの装飾をして、素敵な風鈴が並びました
  






一番下につけた小さな鈴がチリンチリンと鳴り、
可愛い音が涼を運んでくれることでしょう


最後に絵本の読みきかせをして、今月もおにぎりクラブ終了です


今回はパパさんが参加してくれてました
ママさんが用事で途中抜けするので、パパと交代。
一生懸命工作したり、子供達と遊んでくれたりと参加してくださいました。
ありがとうございました



次回のおにぎりクラブは七夕の日でーす



サークル交流会♪

2015-06-17 22:01:18 | イベント
6月17日はサークル交流会でした


野菊野保育園のホールで、我が『おにぎりクラブ』
矢切地区で活動する『ぴよっこくらぶ』のメンバーが集まりました

サークルに興味のある親子さんも参加してくれて、
賑やかな開催となりました

ホールにはたくさんのおもちゃや
乗用玩具、鉄棒に平均台と子供達も大はしゃぎでした

サークル紹介では、おにぎりクラブの良さがちゃんと伝わったか不安ですが。。。


おにぎりクラブは、現在7組で活動しています
平成24年度生まれのお友達が5組、
25年度生まれのお友達が2組です。

活動は、主に自治会館で工作や絵本の読み聞かせ、
身体を使った遊びをしています。
他に公園にピクニックや、動物園に遠足にいったり、
季節のイベントも盛り込んで、親子楽しく過ごしています
(過去のブログ参照

私事ですが。。。
年長(5歳)の娘が1歳半ごろから、おにぎりクラブに入ってました。
毎回おにぎりクラブを楽しみにしていて、
お友達ができたことを自慢げにしてました。
時にはお友達とケンカもしました。
時にはお友達を思いやっていました。
ママにもたくさんのお友達ができました。
その交友はいまも続いていて、
幼稚園がバラバラになった子供達も会うと仲良く遊んでいます。
姉と違って2歳の妹(現おにぎりクラブ会員)は、
場所見知りと人見知りで、毎回ママにベーッタリです。
それでも最近は少しずつ離れて、お友達と走り回る時間も増えてきて、
おにぎりクラブを楽しみにするようになりました

おにぎりクラブは、幼稚園に上がる前の子供にとって
子供同士の関わり合いを体験させるいい場所になるのでは、と思います。
ママ同士も情報交換したり、育児の相談しあったり、パパの愚痴を言い合ったり?!(笑)
手を動かしつつ、口も動かせるいい発散場所だと思います。


うちの子ジッとしてません!!っていう人も、
ママにべったりで困ってますっていう人も、
興味のある親子さんは、ぜひ一度サークル見学にきてくださいね



見学のお申し込み等は:
Tel: 047−308−5880  (チェリッシュ・サポート・システム経由)

までお問い合わせ下さい。




 





6月1回目

2015-06-09 19:51:34 | 活動
関東梅雨入りしましたーーーっっ

そんなわけで、6月1回目の活動は、さっそく小雨スタートです
雨だけど蒸し蒸しするぅ。。。

でもでも今回は
体験の親子が2組
雨でも雪でも子供達は元気いっぱい
8組の親子で賑やかにスタートしました

今月の歌と手遊びうたのあとは、障害物かけっこ
幹事さん、子供達が喜びそうなものをたくさん用意してくれました
 
 
 



ワニのいる川を橋渡り、こうもりのいるトンネルを抜けて、けんけんぱゾーンへ。
その後ボールでおばけをやっつけたら、ウサギの耳をつけてピョンピョンしながらゴールへ。
コースに慣れてきたところで、シールラリー投入
コースの3箇所で宝箱の中のシールを貼って進みます。
奪い合うようにシールを貼る子もいれば、シールには無関心で逆行して進む子も
 


ワイワイ遊んだ後は、おやつターイム
「シールラリーの紙見せるとおやつがもらえるよ~♪」
おやつに群がる子供達


おやつの後は工作タイム。
6/21の父の日にちなんでプレゼント作り。
プレゼントは・・・
ネクタイと、腕時計です
まぁ、なんて豪華
牛乳パック1つから、プレゼントを2つも作れるなんて、経済的っ
子供達はママと協力して、お絵かきしたり、のりを塗ったり。


とーっても素敵なプレゼントができあがりましたよ
さっそく子供達が身に着けて、写真撮影
あれ誰のプレゼントだっけ
当日までにプレゼントが無事であることを祈るっ
 


最後に絵本の読みきかせを。
子供達も意外と興味をもってくれます。
ママ達もこんな絵本があるのね~と聞き入ります。
 


そしてうっかりサークル終了後になってしまったけど、
お誕生日のお友達がいたので、お歌とメダルのプレゼントを
3歳一番乗り
おめでとう
 


本日体験いただいた親子1組にご入会いただきました
これからたくさん親子ぐるみの思い出つくりましょーね
よろしくおねがいします


次回の活動も自治会館で行います。
随時体験の親子サン募集しております