おにぎりクラブ

“おにぎりクラブ”は松戸駅周辺で活動する育児サークルです。現在会員募集中!

10月2回目

2010-10-19 10:00:07 | 活動
10月も中旬となり、いっきに秋めいてきました。そしてイベントもいよいよハロウィンの季節となりました。

最初の工作は、飛び出すビヨヨーンお化け作りです。
紙コップにちぎったティッシュをいれてビニール袋を紙コップの口に空気が漏れないようにとめます。紙コップの側面に切れ込みを入れそこにストローをさして息を吹き込むと、中に入れたテッシュがビニール袋の中で舞い上がる面白い仕掛けです。
今年のハロウィン工作はカボチャのお面作りです。幹事さんが用意してくれたカボチャの絵に好きなように色を塗り、牛乳パックを厚紙代わりにして切り取ります。牛乳パックでお面をつなぐ部分も2本切り取り、片方をお面にホチキスでとめ、もう片方に輪ゴムを付けもう一方の牛乳パックともつなげます(分かりにくい文章…)。とにかく、牛乳パック1つでお面が1つ出来上がってしまいます。

最後は幹事さんが読み聞かせをしてくれて今日の活動はおしまいとなりました。
今回は10月生まれのお友達のお誕生会がありました。いつも小さいイメージだったのに気付けば大きくなっていました~。お誕生日、本当におめでとう★


10月1回目

2010-10-05 10:15:52 | 活動
暑さも和らぎ、幼稚園も学校も運動会に良い天気となってきました。今日はおにぎりクラブも中央公園で年に1回の運動会です。

まずはみんなで体操です。いつもは自治会館の中で動き回っていますが外だと広く使えて大きく体を動かせます。普段あまり動かないママ、準備体操をきちんとしないと筋肉痛になってしまいますね。
体操の後はかけっこです。よーいドンしたら途中にあるりんごなどを拾って届けます。おにぎり・バナナ・りんご、どれも好きで迷ってしまいますね。
次は、ママを連れてってという競技です。小さな穴しか開いていない紙袋をかぶったママの手を引いて離れた木をクルッとまわって戻ってきます。穴は開いているけれど、前はあまり見えないし、足元が見えないので子供とぶつかってしまいそうで難しかったです。でもいつもは手を引いている子供に手を引かれるというのも良い経験でした♪
その後は障害物競走。大布の下を通ったり浮き輪をくぐったり大忙しです。頑張ってゴールするとおやつが待っていました。とっても動いたらいつの間にか汗をかいていました。おやつと飲み物で休憩です。

おやつが終わったらリレーをしました。またまた走る走る!!
最後は玉入れです。2チームに分けたはずがなぜか片方の箱に子供たちが集まります。ちゃんと投げ入れたり、箱の下で背伸びをして箱に入れたり、それぞれの方法で玉入れを楽しんでいました。そして玉入れが子供には大人気。何度も何度もやりました。最後は子供対親の対決になり、子供チームの完勝!子供たちは大喜びでした。

お天気にも恵まれた今年の運動会は盛りだくさんの内容で大成功に終わりました。みんな本当に頑張ったね。沢山の準備をしてくれた幹事さん、本当にお疲れ様でした。