お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

太い枝の伐採

2023-06-08 17:12:17 | 日記


午後は、次第に天気が悪くなってきているようで、全天雲っています。そのうちに
雨になるかもしれません。

 

我が家の北西、家の近くに大きなモミジの木がありますが、近年どんどん大きく
なって枝が建物にかかってくるかも知れないと、思われるところまでになりました。
この木は、私が中学生のときに近くの山林から取ってきて植えたものです。
その山林は開発されて、大きな団地になってしまいました。このモミジの木の故郷は
無くなってしまったわけです。

 

歳月の経つのは早いものです。枝もかなり太くなってしまいました。それなので、
ノコギリで切り落とすには、かなりの労力がかかります。今日は電動式のチェーン・
ソーが行方不明だったのが、偶然にも見つかったので、それを使って該当する
枝だけ切り落としました。
高い所で、しかもハシゴに乗ったままでの作業ですから、神経を使いましたね。

 
  電源は家の壁にコンセントが付いています。工務店にお願いをして、
  外壁の工事をしたときに付けておいてもらいました。

後片付けまでしたので、かなり疲れてしまいました。これくらいの仕事ではあまり
疲れないのですが、体を捻ったり危険であるかどうかを確かめながら切ったせいで
つかれたのかも知れません。
もっとも、伐採した枝の後始末もしましたからね。

 

そして、家の南西の方向には松の木がありましたが、これも大きくなりすぎたので
数年前に自分でばっさいしました。例によって切り株につまづかないように、途中
切りにしてあります。見えていれば、根方につまづくことはありませんからね。
そして、この親木の左側に少し移っているのは、この伐採した木の子供です。
松ぼっくりが落ちて、そこから根が生えてそだったものです。これはまだ小さい
ですが、大きくなったら、次の世代にバトンタッチをすることになるでしょうね。

 

木の話しになったついでに、これも・・・。これは山椒(サンショ)の木です。葉を
ちぎって嗅いでみると、あの独特の香りがするものです。
「庭の山椒の木に鳴る鈴かけて~~~♩」と、宮城県の民謡は聴いたことがあるかと
おもいます。あの山椒です。

 https://www.uta-net.com/song/39864/   クリック

この木もその松の近くにあります。いろいろな物を植えてあります。欠点は統一性が
無いことですね。まあ、元から大した庭園ではないし。

と言うことで、久しぶりにちょっと普段と違う仕事をしたものですから、疲れました。