お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

排水作業

2023-06-13 17:07:57 | 日記


家を作る時に、建てる場所に多少高低の差があったので、裏手の方から土を掘って
建築予定地に運びました。私が子供の頃でしたが、よく覚えています。
土を掘った部分は八畳の部屋が三つあるいはそれ以上くらいの広さですが、そこは
客土をしなかったので、今でも低地になっています。

 
 
二三日前の大雨では、そこに雨水が溜まったわけです。
せっかく揚水ポンプを使って、排水が進んだと思ったのですが、また増えています。
排水したところの水位がさがったので、同じ敷地の他の場所から、水が同じ水位に
なる性質があるので、夜の時間帯にでも移動したのでしょうね。
夜だからと言うことではなくて、排水が夕方頃に終わったので、ちょうどその頃に
なったわけです。
それなので、今日も排水作業をしてみました。午前中は、雨が降りそうな言う雰囲気
だったので、ちゅうちょをしていたのですが、お日さまが輝き大丈夫そうになった
ものですから。
予測は的中して、青空の下、しっかり排水ができました。

 

その間に、畑の先の方に、ハエトリナデシコという赤い小さなきれいな花を一面に
咲かせておいたのですが、それはそろそろ花がお終いになるので刈り取りました。
雨が多く降ったので、畑の方も土が多く水分を含んでいます。
草刈り機のタイヤがグイグイ進んでいきますから、トロトロ状態に近い土では
タイヤがどんどん柔らかな土を掘ってしまって、空回りをし始めました。
そうなるとやっかいです。仕方が無いので、シャベルで土を緩やかな坂道のような
状態にした上で、私も力を入れて引っ張ったり押したりしてなんとか脱出させる
ことに成功しました。いやはや、良い運動になりましたよ。

 

天気が良いと、外での作業が多くなりますから、体が疲れますね。せっかく晴れて
いるのに家の中にくすぶっているのも健康に良くないかな?と言う気持にもなり
ますからね。
それにしても、晴れるとついつい働き過ぎるので、疲れますね。

 

めずらしく歩いている人がいたので、撮ってみたところ、ありゃ、梅の枝が伸び放題。
剪定をしなくては・・・・・。
私は、その剪定が下手なので、なかなか上手い具合に実があまり生りません。枝は
切った方が良いと言われますけどね、それだけではどういうように剪定をしたら良いのか
分からないですからね。