お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

雨水の排水

2023-06-11 17:32:35 | 日記


一日中曇っています。気温は午後5時11分で23℃です。暖かくなって来たのは
良いのですが、雨を止めて欲しいです。
梅雨の時期ですから、仕方が無いのですけど。

 

そのうちに沈むだろうと思っていたら、また沢山の雨が降ったので、溜まったまま
です。当然、沈んだ水の量も多いのでしょうが、面積があるし、少し高めのところから
どんどん低い所に流れてくるでしょうから、低い所はこの通りです。ただ、坂道の
ような勾配は無くて、多少高めの所と低めの所があるというていどなのですが、水は
正直ですから、低い所に集まります。

 

長い間、水が溜まっていると、木の根が呼吸できなくて枯れてしまいますので、考えた
末に揚水ポンプを使うことにしました。ホームセンターに行ってポンプとホースを買って
きて排水を始めました。
ポンプをザル(笊)に入れているのは、大きなゴミを吸い込まないようにとの用心の
ためです。大丈夫なのでしょうが、川のようなところから汲み上げるわけでは無くて
普通の草のある所なので、いろいろな草木のちぎれた物などの破片が沢山あります
からね。

 

凄い勢いで排水を始めました。が、なにせ面積が広いので汲み出しを初めて一時間で
3~5cmくらい水位が下がったくらいです。ですが、沈むにまかせていては木々が
可愛そうです。それに枯れたら、その処理がまた大変です。
土中に住んでいたものなのでしょうが、ミミズが何匹も死んで水に浮かんでいました。
彼らは呼吸が出来ず酸欠で死んだのでしょうね。

 

私が水の汲み上げに携わっている間に、家内は草刈りをしていました。これも面積が
あるので、ひと仕事、いや、それ以上に大変です。機械が刈ってくれるとは言っても
フェンスなどにぶつかって行ったり、低い所に転がり落ちたりするのを舵取りして
防がなければなりません。それに、刈り残しがないようにしたりと、いろいろな操作を
しなければなりませんからね。