お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

ちょん切る

2023-06-21 19:51:58 | 日記


夕方、用事がありブログの更新ができませんでしたので、今日は少し遅い時間に
なりました。
晴れでした。今は23℃くらいあります。一日じゅう過ごし易い日でした。
こういう穏やかな日が毎日続くと良いのですが、それじゃ人はダメになってしまう
かも知れませんね。

 
  茨城空港から飛び立った飛行機ですが、動きが速いし、上空を狙って
  撮るものですから、体がゆらゆら気味になることもあるし。真上に
  近い状態の、しかも速度の速い機体を撮るのはむずかしいですね

草むしりや、採った草の処分。それにむやみに伸び放題になってしまっていた植木、
植木と言っても日本庭園に植えてあるような植木ではなく、きれいな花が咲くので、
というような理由で、無造作に植えてある木ですが、その木の枝が勝手気ままに
伸び放題になっていたものを、まぁある程度見られる形に、しかも大きくなり
過ぎたものは縮め、トゲに刺されながら剪定したりしました。

 

何十回、いや何百回かハサミで余分な枝葉をちょん切りました。が、よくそういう
作業をしますが、そのせいか、幸いちっとも疲れませんでした。一応終わってから
今度は場所をかえて、境の木として植えられているウツギの木が道路の方に伸びて
しまっているので、これもなるべく小さくしようと、思い切ってちょん切りました。
かなりの仕事をしたのですが、ラッキーなことには、全くつかれません。この仕事で
疲れ果てたということは、思って見れば今までに一度もありませんでしたね。

 

これは、そのうちの一本でウツギです。道路との境木(さかいぎ)として植えられて
いますが、油断している間に、こんなに大きい丸型になって仕舞いました。今日も
小さめにちょん切りましたが、今度はもっと小さくしようと思っています。
その手前はユキヤナギです。これは後日に。 長さがあるので波打って剪定するのは
マズイですから、ちょっと慎重にやらなければなりません。いろいろな人が見て通り
ますからね。
かと言って、上手には出来ないので、まあやれる範囲内でのことです。

 

高さのある庭木の剪定は、今年はハシゴを使わないでやっています。柄の長く伸びる
ハサミを使っています。ハシゴに乗って刃の大きな剪定ハサミを使えば、早く仕事が
終わるのですが、だんだんハシゴには乗らずに、と言うことにしようと思っています。
そのために、柄の長~~~~~く伸びるハサミで、下から狙ってチョキっと切って、
次はまた別な枝を狙ってチョキっと・・・。これは時間がかかりますね。
先ずちょん切る枝を狙わなければなりませんから、枝が切れるように刃と刃ではさみ
それから引き金を引くわけです。時間がかかりますね。忍耐です。
もっと効率よく、しかも安全に出来る方法があったら、教えてください。