晴れました。確か今は梅雨の時期。6月と言うと、来る日もくる日も雨と言う
イメージが強いのですが、この頃は晴れの日が続いています。
引っ越してきて間もなく、父が植えた渋柿が枯れてしまいましたが、
根っこからヒコバエが出て育ち 今年は実がなりました。ホッとしました。
雨の日も良いですが、梅雨の雨は続くので私は好きではありません。
しかし、晴れると草むしりの仕事が続きます。今日もやりました。それから、
あちこちと伸びてしまったムクゲの花の蕾のついていない枝を切り落としました。
枝は始末するのに、またひと仕事かかります。運んで一カ所にまとめ、自然に
腐って無くなっていくのを待たなければなりません。或いは枯れたら燃やすとか。
今はたき火をすると、誰かが通報し、消防車が来る時代です。街中ならともかく、
田舎でもダメだそうです。
あちこちに散在している小砂利を集めて古いバケツにいれておいたら
アサガオの芽がでてきましたので、水かけをして育てています。
しかし、これらの量をゴミ出しの日に出したら持って行くでしょうかね???
ダメなら焼却場へ持って行ったら、受け付けてくれるでしょうか。
いろいろと調べていないので分かりません。
昨日は、保育園の周辺の草刈りを始めたのが、ちょうど園児たちの昼寝の時間帯
でしたので、園から遠いところだけにして、今日は午前中だったので、すぐ間近の
草を刈りました。先ずはフェンス際から。それなので、けっこう歩数も稼げたかと
思いますが、スマホを持ち歩かなかったので、歩数はわかりません。歩数のために、
作業衣のきたないポケットにスマホを入れる勇気はないし、プラの袋に入れるほど
手のかかるようなことはしませんからね。
とにかく、「あれをやらなくっちゃ」とか「これも・・・」と言う「あれこれ」の
一部はやり終えたわけですので、少しは気楽になりました。