朝からずっと曇りのままです。いつ降り出すのかな?と思ってしまいますが、いや、
実は降って欲しくありません。 また揚水ポンプを出してきて排水の作業をしなければ
なりませんから。 たとえ水は溜まっていたままでも、家は浸水しないし。
ただ、いつまでも木の根が水に浸かっていると、根も呼吸をしていると思うので、
そうなると、せっかく育った木が枯れる心配が大いにあります。主に栗の木が心配
です。
おそらく40年くらいの年齢になるかと思います。そうなると
可哀想です。何本もあるので、なおさら心配です。
番組とは関係ありませんが、パソコンに映った私と猫のミーちゃんです
「鶴瓶の家族に乾杯」と言う番組の録画を見ました。熱海市の旅だとか。 チラリ
ちらりと見ながらなので、なかなかブログの更新が進みません。
それは良いのですが、なぜか、まだ午前中のような気がしてなりません。さっき
起きたばかりのような感じでいますが、時計を見ると「あゝ、午後なんだ」と思い
直しています。さっきお昼を食べた記憶はあるのに・・・。
たぶん、今日は仕事は何もしないからですね。たぶん何時のまにか、少しでも仕事を
しないと、落ち着かないようになっているのかも知れません。
むかし、「ワーカホリック」と言う言葉がありました。いまは聞きませんが、ワーカ
ホリックというのは仕事中毒という意味なのだそうです。
一時使われて、時が経つと自然に使われなくなって、自然に忘れられて行く言葉が
けっこうありますね。
クローバーの中に楓の実がおちたのでしょうね もう少し大きくなったら
移植してやろうと思っています
こちらは、気がついたら120cmにも伸びていました。そういうことは、
何時までも気にしていないで早めに移植してやるつもりです。
『ウミネコが舞う神社で』と言う番組を録画です。見ました。青森県八戸だそう
ですが、海辺の岩畳の上に建っている神社には、沢山のウミネコがやってくるそうで、
その神社にお参りに来る人たちのいろいろな思いを聞く番組です。
ウミネコは数えられないほど多いようです。もっとも、常に飛んでいる鳥は数え
にくいでしょうが。
自分の人生を風景に重ねていろいろと語ってくれる番組です。百人百様の人生の、
ほんの一コマを断片的に知るのも面白いものですね。
ウミネコの画像は無断使用を控えました。こちらはウミネコではなくて、ハトです。
我が家の裏手によく来ています。
番組表を見て、気になるもの、面白そうなものを予約録画しています。見るには時間が
かかりますから、見切れずにだんだん溜まって行きますが、それでも録画してからかなり
後になることがよくありますが、結構見られるものです。見て良かったと言うものが多い
ですね。
内容全部は覚えていられず、一部あるいはそれ以上も、忘れてしまうことがあると言っても、
何かの時に突然に一コマ二コマと断片的に思い出すこともあるので、それも楽しいものです。