お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

マスクサ

2023-08-11 17:20:36 | 日記


今日も晴れです。気温は32℃。湿度は80を指しています。
暑いけど風があるので、その分は少し涼しいです。とりあえずエアコン無しの
扇風機だけでいられます。
台風はどうなったのか、何時間かニュースを見ていないので分かりません。

 

我が家の前の方には雑木林があります。元は松林で風景が良かったのですが、何年も
前に松枯れ病が流行り、この山の松は全滅、そのあとは地主は生りに任せていましたが、
雑木林になり、南側にある家の裏の竹藪から竹が増えてきて、この雑木林も竹林になり
そうな感じです。
風が吹くときもありますので、今日はその竹が大きく揺れる時があります。それを
見ると日本に台風が近づきつつあるんだったと、忘れていたのですが思い出します。

 

サンジソウは、午後3時になったので咲いていますが、この生えだしたのが台所の
出入り口にあるコンクリート舗装と庭のアスファルトの間のごくわずかの隙間です。
この暑さと照りでは、水不足になるだろうと思って、ほぼ毎日水をかけています。
他にも母屋の前にも出ているので、それにも水かけをしてやっています。

 

あちこちに、野の花やら栽培種の花が咲いていますが、花は良いですね。どれも出る
なりに咲かせてやりたいです。が、あまりにも邪魔になったり、そこにあると困る
ような時には、仕方が無いので除去しています。花が大好きな人には、それも出来ない
こともあるでしょうね。「せっかく咲いているのだから」と思ってしまうと、処分
できなくなるでしょうね。

 
   
カヤツリグサも頑張っていますが、あまり頑張らないで欲しいのが本音。子供の頃は
この草をマス草(ますくさ)と言っていました。茎の中程に爪を入れ、両脇に広げると
広がって、つまんだ所で折れ、四角になります。それが升の四角に似ているからです。
カヤツリと言うのも、同じようにすると四角になり、その四角を蚊帳に見立てたのだ
そうです。ネットの情報によると、マスグサとも言うようです。
調べて見て、一応私たちの地域の子供たちの間でのみ通じる言葉だと思っていたのが、
そうではなく、どちらの名前もあると言うことが分かりました。