晴れです。気温は31℃。今までエアコンの風を浴びて涼しい思いをしていたので、
外に出て草むしりなど出来る状態ではありません。状態とは自然のことではなくて、
自分の体の具合です。
とにかく、空気も澄んでいるのか、日射しが強いですね。
台風は来なくて助かったのですが、その台風の影響なのかどうかはわかりませんが、
雲の塊があちこちあっています。台風が置いて行った雲なのでしょうか。
置いて行かれた雲はボヤいています。「俺たちゃぁ、どうしたらいいんだ。仕方が
ないから、とりあえずこの辺に浮かんでいようか。」という感じで漂っていますね。
ミーちゃんは、朝からこの状態です。座卓の板がひんやりして畳の上よりは気持が
良いのでしょう。ここなら廊下と違って跨がれたりする心配はないので、ゆっくり
休めることでしょう。
幼児がいないのが幸いしています。小っちゃな子がいたら、こんな所で長々と伸びて
いられませんからね。「ミーちゃぁん、こんな所にいたの?」と、たちまち見つかって
メチャクチャにいじくられてしまいますからね。
影の色が濃くて、はっきり撮れるかなと思って写したのですが、自分が子供のように
撮れました。先ず、背が短くとれました。その割に左右の幅は小さくならないので、
頭が大きく撮れたせいかもしれません。
「私ゃぁ、子供では無くて爺さんじゃ。」
ブルーベリー
ブルーベリーは、最初は一本でした。息子が保育園の時だったか、或いは幼稚園
または小学生低学年の時に、苗が手にはいり、一本だけというのも心細いので、
得意の挿し木で増やしたり、大玉の実のなる苗を買ってきたりして増やしました。
大玉の実の生る苗があると、その影響で普通サイズの実もやや大きくなるのだとか。
大玉の花粉が混じるからでしょうか?
挿し木で増やした物もあるし、ヒコバエが離れた所に出たのを、土中で親木から
土中で根が脇に伸びて、それが独立出来そうになった時に、親木とのつながりを
切って、独立させ育てた苗もあります。成功すると面白いものです。
また、愛着もわきますね。