塩原温泉 小さな旅館 若宿六の気ままな日記

『栃木県自然豊かな塩原温泉』小さな旅館を営む宿六の気ままな画像と日記

皇室と塩原

2012年03月02日 | 宿六の勉強



今日の塩原温泉は昨日と違いとてもあたたかい一日でした

昨日降った雪もほとんど融けてしまったようです。


『皇室と塩原』というタイトルで講座を聞いてきました。

講師は臼井祥朗先生です。

塩原の歴史を知る第一人者です。

塩原温泉には天皇の間という御用邸があります。

今ある国立塩原視力障害センターに昔はあったのですが、一部だけ移築して今の天皇の間記念公園にあります。

明治31年8月16日に明治天皇の実の母、正二位中山慶子様が中山別荘に治療にきたのが皇室と塩原の繋がりの始まりでした。

今の視力障害センターには当時使用されていた防空壕がそのままの形で残されています。

書庫として使用していたため換気扇を回していたのがキレイに残っている理由だそうです。

今年で97回目を迎える塩原温泉まつりは古い歴史があり、大正4年にさかのぼります。

同年11月10日、大正天皇御即位をみんなで祝ったのが始まりです。

このように塩原温泉と皇室にはとても深いつながりがあります。


   

とちぎ観光リーダー育成塾

2011年12月10日 | 宿六の勉強



今日の塩原温泉は冷えてます。

皆既月食はキレイに見ることができました。


先日、とちぎ観光リーダー育成塾に参加してきました。

全10回ある講習会ですが今回は第6,7回でした。

講師3名の方は皆さん作新学院大学の方で、西野裕子氏、前橋明朗教授、橋立達夫教授のお話を聞きました。

西野講師は『ホスピタリティ・マネジメント』前橋教授は『地域観光の戦略』橋立教授は『地域資源の掘り起こし(地元学)』について話してくださいました。

最後にフリーディスカッションがありました。

ホスピタリティ・マインドとは相手を思いやる心=おもてなし。

リーダーとはホスピタリティをマネジメントする能力の高い人、悶絶して生きて行く人だと教わりました。

経営戦略とはできることとできないことを明確に分けること

経営がうまく行ってない会社はマネジメントがなってない。

観光まちづくりの神髄は地域の文化を高めること。

賛成:反対:無関心=3:6:1である。

など、今回の講習会はとても参考になるような気がしました。





とちぎ食のコンシェルジュ産地視察研修会2

2011年12月10日 | 宿六の勉強
 のち 


今日の塩原温泉は一日中寒かったです。

夕方少し雪が降りました


先日行ってきたとちぎ食のコンシェルジュ産地視察研修会の続きです。

からすだいこんの次は菌床しいたけと温泉なすです。

原木しいたけはよく聞きますが、菌床しいたけはあまり聞きなれない言葉でどんなものなのか楽しみでした。

いざ生産者の方のお話を聞くとやはり育てるのはかなり大変そうです。

数がものすごいので並べるだけでもかなりの時間がかかりそうです。

そしてハウスなのでもちろん湿度や室温などにも気を付けて生産しているそうです。

とても美味しそうなしいたけでした。

温泉なすは名前の通り温泉を利用しているのですが、温泉をかけてるわけではなくて温泉の熱を利用して栽培しているそうです。

でもそのために温泉を掘ったところが驚きました。

温泉なすもやっぱりしいたけと同じように湿度や室温も気を付けて栽培していました。

今回の研修会で生産者の努力している姿をみることができたので、とても刺激になりました。

色々な面で見習わなければならないところが見えた気がしました。


  

とちぎ食のコンシェルジュ産地視察研修会

2011年12月07日 | 宿六の勉強



今日の塩原温泉は一日パッとしない空模様でした。


先日、『とちぎ食のコンシェルジュ産地視察研修会』と題して塩谷南那須地区方面へ視察に行ってきました。

まずは那須烏山市で作られている『からすだいこん』を見ました。

名前の通り黒い大根なのですが、西洋野菜で本来は『黒ダイコン』というそうです。

中身は黒くなくて普通の大根の色です。

生で食べると辛味があり、火を通すと甘みが出るそうです。

西洋野菜ですが、レストランではあまり好まれる食材ではないそうです。

以前試食した時は固い大根だなというイメージだったのですが、お昼にいただいたものは柔らかくてとても美味しかったです。

塩原でも取り入れている旅館もあるので参考にしていけたらと思いました。


   

とちぎ観光リーダー育成塾

2011年11月16日 | 宿六の勉強
 のち 強風


今日の塩原温泉は青空でしたが風の強い一日でした

風がなければ暖かかったかもしれませんが、かなり寒い一日でした

山の上の方では雪が降ったようです


現在、栃木県のリーダーになるべく育成塾というものに参加中です。

全10回の講習会で現地研修なども交え、様々な講士のかたの話を聞きます。

どん底から這い上がってきた地域、行政と闘いながら盛り上げて行った地域など事例を交えながらの講習会なのでとても参考になります。

明日は長野県小布施町に視察研修に行ってきます。

初小布施なので色々勉強して来ようと思います。