3月27日(金)塩原温泉は快晴でした。
暑いくらいの陽気でした。
開湯1208年を誇る塩原温泉には現在まで様々な歴史を刻んでまいりました。
その歴史を語る資料館がございます。
『塩原もの語り館』
場所は大体温泉街の真ん中、何を隠そう当館の隣にございます。
明治・大正の時代を中心に、塩原には多くの文人が訪れていました。
文人たちは、深く険しくそして美しい塩原の自然や渓谷と出会い、心をふるわせ、塩原を愛してくださいました。
もの語り館には、文人と塩原との出会いが記されています。
文人が多く訪れたので、文学碑もかなりの数があります。
代表的な文学碑のハリボテが展示されています。
上会津屋にも国木田独歩が訪れ、文学碑も飾ってあります。
ご興味のある方は是非ご覧下さい。
もの語り館には資料館の他、箒川を眺めながら食事すること出来るレストラン洋燈 や春から秋にかけて塩原高原野菜を取り扱う直売所もございます。
観光協会も施設の中に入っていますので、塩原温泉の観光の拠点にすると便利な場所になります。
◆営業時間
午前8時30分~午後6時
◆入館料金
無料
◆資料館入館料
大人300円 小中学生200円
65才以上・身障者200円
※団体割引あり(20名様以上)
大人270円 小・中学生180円
65才以上・身障者180円
〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原747
TEL 0287-32-4000 / FAX 0287-32-4286