
第5回目の区民会議があった。
今期の事業が固まった。一つは、協働コーディネーター力の習得。地域で自由闊達な議論をするために、地域リーダーのコーディネート力を高めるものである。まずは区民会議で勉強して、次は、地域の人たちを集めて、協働コーディネート力の養成講座を開く。自分でも気がつかなかった力に気がつく人も出てくるのではないか。
もうひとつは、働く世代のインタビュー事業。地域では高齢者が担い手であるが、次の担い手世代である働き盛り世代をまちに引き出すきっかけ事業である。今期では、方向性を出して、次期の区民会議で仕組みを考えていくことになるだろう。
若者参加のルールブックが、本の体裁になった。女子美の学生が考えたものでイラスト多様で、ほんわかしたものになった。実物は微修正をかけて、年度内で印刷する。
今回の区民会議も明るく、前向きな会議となった。
今期の事業が固まった。一つは、協働コーディネーター力の習得。地域で自由闊達な議論をするために、地域リーダーのコーディネート力を高めるものである。まずは区民会議で勉強して、次は、地域の人たちを集めて、協働コーディネート力の養成講座を開く。自分でも気がつかなかった力に気がつく人も出てくるのではないか。
もうひとつは、働く世代のインタビュー事業。地域では高齢者が担い手であるが、次の担い手世代である働き盛り世代をまちに引き出すきっかけ事業である。今期では、方向性を出して、次期の区民会議で仕組みを考えていくことになるだろう。
若者参加のルールブックが、本の体裁になった。女子美の学生が考えたものでイラスト多様で、ほんわかしたものになった。実物は微修正をかけて、年度内で印刷する。
今回の区民会議も明るく、前向きな会議となった。