バンコク・チェンマイ・・・・ときどき渋谷?  

東京ではつまらなくって写真が撮れないのに、タイに行けば何でも撮れる。
なんでだろう?

人の頭脳を加えた時に 〜CONTAX T2〜

2019-09-04 | CONTAX

ぼくはね、バカチョンカメラだって褒め言葉だとおもうんですよ、だってバカでもチョンでもあっチョンって書くと怒られちゃうんだった、馬鹿な韓国人でも簡単に写せるカメラだ。

いやね、この前うちの外務大臣が韓国人の使っているデジタル一眼レフを見て「なに使っているの?ニコン?キヤノンが2台かぁ、ふ〜ん」って言ったんだそうです。ご自慢のサムソンNX-1とか使えばいいのにねぇ、当時スキだったオリンパスE-410のパク・・あっ脱線しちゃった。

正直に言えば10万円払ってT2買うよりもジャンク屋で売られている京セラP-miniシリーズの方がよほど良く写るから。差額でフィルム買って現像もできるでしょ。 ポルシェカイエンとかに乗ってあおり運転しているよりもアルトターボの方が便利だってばさ。

昨日はT2のダメダメを先に載せちゃうと言う暴挙にでましたのでここは反省して、バカでも(この場合ぼくね、おじさんのバカ頭)で考えた距離目測で撮ったらどうかしら?ってことです。3m

そもそも、人間の五感を研ぎ澄まして考えたら、けっこう何とでもなる物です。それにT2のダイヤル式の距離合わせ方式ってけっこう使いやすいんだぁこれが。 書を捨てて街に出ようって言いますが、AFを捨てて(バンコクで)街に出よう!です。露出なんかf8くらいにして、3m辺りにしておけばなんとでもなります。

これなんかちょっといいでしょ。そもそもT2のSonnerは初代Tのレンズとおんなじ設計だから、人間様がキチンと操れば相等キレイに写せます。初代Tはその辺距離計積んでいますから歩留まりなんか無いですけどね。距離計で合わせるよりも目測で撮る方が早くて簡単ってこともあります。

無限方向は簡単だよねぇ、距離目測って書くとちょっとびびっちゃいますが、大抵の写真は遠景でしょ。無限が出せればどうとでも撮れます。

タイに行くとあの搾りたての生ジュースばっか飲んじゃうんだぁ。日本でPETボトルのジュースなんか飲まないが良く分かるでしょ。搾りたて100%混ぜ物無しで、「あまい」ってこうゆうことだったのかって思わせてくれます。 これも3mくらいで撮ったと思います。

だって近距離だと不安なんでしょ。

僕が屋台ばかり撮っているから?こんな写真ばかりです。

大抵はさ、人間がこのくらいかな?なんて思って大体でピント合わせしても目測でちゃんと写せる物です。 T2,最初ぶん投げちゃ陸と思ったくらいAFがバカ過ぎちゃってあぜんとした物です。京セラなんか信用しなくなったのもT2の性だな。ふだんライカでも目測で撮るじゃないですか、T2だって目測カメラだと思えばけっこう良く写るカメラに変身します。 YASHICAのカメラの方がもっと良く写りますけどね。


昔っからこんなもんさ 〜CONTAX T2〜

2019-09-03 | CONTAX

よーし、ついでといっちゃぁなんですが、みんな大好きT2で撮った写真なんかも載せちゃうぞ!

先日テレビの報道とゆう名前のテレビショーを眺めていたら、北朝鮮の黒電話が「バカは成長するとオオバカになる」って言ったんだそうで、腹かかえて笑っちゃった。朝鮮人ってコメディーのセンス抜群なのな。ヨシモトなんかより100倍面白いや。

そうだ、今人気のT2の話しだった。なぜか中古カメラ屋でT2が発売時とおんなじような値段で販売されていてビックリしてます。なんで??なんであんなもんが???っておもってます。狼の皮をかぶったなんちゃら〜っていいますが、チタン(コートだよ!チタンメッキ!!)の外装を被ったバカチョンカメラです。バカチョンカメラだって人間様がキチンと扱えばもうちょっと写るカメラなんてゴマンとあるのにね、当時僕なんかもだまされたもんです。 コニカC35の方が良く写るよ。

古い写真ですが、データ管理しっかりしてたからすぐに出てきました。MOに入れている写真はもう呼び出せませんけど。あのころから路上の写真ばかり撮ってんなぁ。

このころって、構えてすぐに撮らないからだれかににらまれちゃうんだぁ。いわゆる狙撃ってやつですね。それくらいT2のAFはあてにならないって話しがしたかっただけです。京セラなんて企業はAFを搭載したのはフィルム時代のいっちばん最後のさいごっぺ、それでもNシリーズは売れたんでしょうか?

東京だと、路上で刃物を使っているだけで通報されちゃうそうだけど。。まだ露店の営業開始前ですね。

うーん、これなんか、どこにピントがあっているのかもわかんない。いまでもこんなカットは良く撮りますが、ここまでピントがあやふやなことなんかないよなぁ。

これは別のロールです。一応T2の名誉のためにDPの管理体制とか取り込み時の問題で色がムチャクチャになっていることもあります。やっぱピントがあまいでしょ。

これはきれいな中ヌケだなぁ。中ヌケの見本みたいだ。結局この時は36枚撮ってロクなカットがなかったのを覚えています。T2なんかお話にならないって再確認です。

露出もねぇ、この時代のタイは路上暗かったんですが、それでもこないだ撮った時は初代Tの露出の方が安定していました。

ぼくはT2の 悪口を言いたいだけじゃないんですよ。本当のこと言ったまでさ。京セラなんかゴミだゴミ!


けっきょく屋台 〜CONTAX T〜

2019-09-02 | CONTAX

偉そうなことを書き散らしていますが、ぼくの撮る絵なんかこんなもんです。。。。Orz

いーんだもん、べつにスポンサー付いているわけじゃないし、自分の好きなカメラを使っているだけなんだし。昔巨大なハウジングに入れたF801で水中写真を撮っていた時に、陸の上ではあんまり重いの使いたくないじゃないですか、そうすると小さくてかさばらなくって写りの良いものはなんだろうな?って、当時は小さい高性能カメラばかり使っていました。

最近はタイしか撮らないですが。タイったってキンキラキンのお寺サンとか夜のマッサージとか、そうゆうのにはまったく興味がありませんし、インスタ蝿もしないようなこんな普通の街角を撮ることばっかりです。

タイだとどうしても屋台ばかり撮っちゃうんですけどね。おんなじ様な物ばっかり撮っているなぁ、これからは撮るテーマをもっと考えて撮らなくっちゃ!

基本的には絶対非演出、インスタ映えるような写真は他の人が撮ってるからいいんだぁ。ぼくなんかこんな写真でさ。

食べている物も屋台ご飯ばかりですけどー。だから太っちゃうんだぁ。いいけどね。

昔っから撮っている物は屋台が多いです。しょうがねーなぁー。今度はなにか違うテーマを探さなくっちゃね。

おしい物をいつもお腹いっぱい食べているから?タイ人は怒りませんね。怒ると世界で1番おっかない民族ですけど。

CONTAX特集、やる?


距離計は便利だねぇ 〜CONTAX T〜

2019-09-01 | CONTAX

あれでしょ、CONTAX T2使って見るとピントが合わなくってビックリするでしょ。

初代TとT2おんなじレンズ設計なので描写はおんなじ様なもんです。けど、決定的に違うのは京セラのAFほど役に立たない物は無い、フルオートと書いて(役立たず)とよみます。けどね、数センチしかない初代Tの小さな距離計でもピント合わせは可能なんですよ。それこそ、T2のAFよりも役に立ちます。

これくらいだとなんでもないと思うでしょ、T2だとキレイに中ヌケしてくれるんだなぁ。初代Tだとピント操作は大きなライカとかとおんなじですから3mとかにあわせておけば何とでもなります。すくなくとも中ヌケはしませんし。

早い夕方、もう今日のお仕事がおわったんでしょう、現場の働く人達が移動して行きます。今日も一日お疲れさまでした。とっさに撮影する時だってどこかにあっているから観られるくらいには写りますし。

タイに行くとこればっか撮っちゃいます。サンプラプーム。この建物の守り神の(まもり仏?)ピィの住む祠だそうです。これっていろんなパターンがあるので今度一斉に載せて見ようかしら?すげー種類豊富だから。

ここもご立派です。 こんなの撮るくらいならAFでじゅうぶんでしょって思うじゃない?でもねT2だとこんなのでもピントあわないんだぁ、いっそ36枚全部ピントが合わなければ返品もできましたが、10枚くらいだとちょっとねぇ、歩留まりが悪いと思うしかない微妙さ。やだねぇ。

お店やさんの前とかにあるおさい銭?みたいなの。これくらいが初代Tの距離計の最短距離。1Mくらいって微妙にピントが合わせずらいもんです。

これも最短距離ですね。お花の数珠。街角ではこんなのを良く見かけます。

T2の悪口観たくなってしまいましたが、本当のことだもんっ!T2も嫌いじゃないんですよ、嫌いじゃないけど散々なメにあってきたおじさんには、T2は目測で撮るカメラだってすり込まれています。G1もそうだよなぁ、京セラなんかでーっきれーだっ!