三連休最終日
天気予報は晴れ。
ってゆーか、なまら晴れ
リベンジを果たす日が来る
いざ、八甲田山へ出陣じゃ!
八甲田山とは?
青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つ。「八甲田山」と名がついた単独峰は存在せず、18の成層火山や溶岩円頂丘で構成される本州最北の火山群。(ウィキより)
9:00丁度に到着
既に駐車場は大混雑、路駐している車もあったり・・・
ロープウェーのチケット買うのにこの列!
チケット代は片道1150円、往復1800円なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/da13eeead6350bbbd4aa47ce1b757b9c.jpg)
並んでから10分後、後ろを振り返ると、更に長蛇の列・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/c17c86fd2e87a67559d3643e815bafd3.jpg)
ロープウェーは9:00からの運行で15分ごとに101名を乗せて山頂を目指すのである
そして、やっと10:30頃乗車できました。
チケット買うのに1時間、買ってから乗車まで30分を費やしました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/3f58ebf1daedfde78aa56bfb55e63e0e.jpg)
単純計算で1時間半で
101(人数)×6(本数)=606人 606(人数)×1150(※片道料金)=696900円
※ロープウェイに乗って山頂駅から大岳をめざして酸ヶ湯温泉へ下山するルートがあるので片道のみの計算をしてみました。
この金額はスゴくね?一日だと、どんだけの売り上げを出すのか気になる~
10:45頃、山頂駅に到着
気温も肌寒い程度で風もほとんどなく穏やかな山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/ba6455d56ea9e51eb131fa18f9cdb8f7.jpg)
山麓に降りていく様子をパチリ!
これです!コレが見たかったんです。太陽に照らされた紅葉した木々を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/8771e0e038b4da72ced7e3d0d7c34c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/fc4dd1e08232823dc36b389831293a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/edc9e8246a1c16ee7e3eeed154482885.jpg)
紅の海になってます。リベンジ果たせました
でも動画はピントとアングルがイマイチでボツでした。
動画に関しては今後、勉強が必要ですな。このリベンジは来年へ持ち越しです
とりあえず、まだ×2 つづく
天気予報は晴れ。
ってゆーか、なまら晴れ
リベンジを果たす日が来る
いざ、八甲田山へ出陣じゃ!
八甲田山とは?
青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つ。「八甲田山」と名がついた単独峰は存在せず、18の成層火山や溶岩円頂丘で構成される本州最北の火山群。(ウィキより)
9:00丁度に到着
既に駐車場は大混雑、路駐している車もあったり・・・
ロープウェーのチケット買うのにこの列!
チケット代は片道1150円、往復1800円なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/da13eeead6350bbbd4aa47ce1b757b9c.jpg)
並んでから10分後、後ろを振り返ると、更に長蛇の列・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/c17c86fd2e87a67559d3643e815bafd3.jpg)
ロープウェーは9:00からの運行で15分ごとに101名を乗せて山頂を目指すのである
そして、やっと10:30頃乗車できました。
チケット買うのに1時間、買ってから乗車まで30分を費やしました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/3f58ebf1daedfde78aa56bfb55e63e0e.jpg)
単純計算で1時間半で
101(人数)×6(本数)=606人 606(人数)×1150(※片道料金)=696900円
※ロープウェイに乗って山頂駅から大岳をめざして酸ヶ湯温泉へ下山するルートがあるので片道のみの計算をしてみました。
この金額はスゴくね?一日だと、どんだけの売り上げを出すのか気になる~
10:45頃、山頂駅に到着
気温も肌寒い程度で風もほとんどなく穏やかな山頂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/ba6455d56ea9e51eb131fa18f9cdb8f7.jpg)
山麓に降りていく様子をパチリ!
これです!コレが見たかったんです。太陽に照らされた紅葉した木々を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/8771e0e038b4da72ced7e3d0d7c34c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/fc4dd1e08232823dc36b389831293a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/edc9e8246a1c16ee7e3eeed154482885.jpg)
紅の海になってます。リベンジ果たせました
でも動画はピントとアングルがイマイチでボツでした。
動画に関しては今後、勉強が必要ですな。このリベンジは来年へ持ち越しです
とりあえず、まだ×2 つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます