6月某日
この日は平日に休みだったので鎌倉リベンジしてきました
前回同様、北鎌倉の明月院からスタート
見頃を迎えているだけに平日なのに激混み…
混雑がハンパないのでピンポイント的な写真しか撮れない…




とりあえず、もうここへ紫陽花を観に来ることはないでしょう…
東慶寺へ行く途中、何気に撮り鉄パチリ
横須賀線の車輌と川辺に咲く紫陽花を収めてみました

東慶寺に到着
参拝料はsuicaでピピッとできる、便利なお寺です
混雑はそれほどではなかったけど、紫陽花の咲き具合がイマイチで残念…

続いて江ノ電、長谷駅から~の長谷寺
紫陽花の小路は整理券で入れるのですが
ここも平日にもかかわらず1時間待ち…去年来た時は2~3時間待ちだったかな?それよりマシか…
蟻の行列のごとく進んで行くのですが後ろが詰まってくるのでゆっくり写真なんか撮れるって感じではない…
1時間待ってこの行列の中をただ進むってことが果たして価値あるモノなのか疑問が残りますな

長谷寺のあとはお気に入りのポイントで撮り鉄
前回より色付いて綺麗だったので時間を掛けてたくさん撮りました



途中、浴衣を着た若いアジア系の2組の観光客が線路内に入り写真を撮ろうとしていた大馬鹿野郎が居て地元のオバちゃんに叱られていましたね
インスタ蝿共はホント死んでくれって感じだわ~
その後、徒歩で成就院へ…
この高台から見える由比ヶ浜はやっぱ綺麗だな…
ここもそこそこ人が居て綺麗に撮れませんでしたが、とりあえず目に焼き付けましたってことで…

今回と去年を含めて計3回、紫陽花時期の鎌倉を散策しましたが当然の如く大混雑でしたね
前回、今回とGoProで自撮りしながら紫陽花名所を撮りましたのでもう来なくてもいいかな?って具合に満足できました
カメラで写真撮影は人でごった返して思うように撮れないので動画がオススメです
では、また…
この日は平日に休みだったので鎌倉リベンジしてきました
前回同様、北鎌倉の明月院からスタート
見頃を迎えているだけに平日なのに激混み…
混雑がハンパないのでピンポイント的な写真しか撮れない…




とりあえず、もうここへ紫陽花を観に来ることはないでしょう…
東慶寺へ行く途中、何気に撮り鉄パチリ
横須賀線の車輌と川辺に咲く紫陽花を収めてみました

東慶寺に到着
参拝料はsuicaでピピッとできる、便利なお寺です
混雑はそれほどではなかったけど、紫陽花の咲き具合がイマイチで残念…

続いて江ノ電、長谷駅から~の長谷寺
紫陽花の小路は整理券で入れるのですが
ここも平日にもかかわらず1時間待ち…去年来た時は2~3時間待ちだったかな?それよりマシか…
蟻の行列のごとく進んで行くのですが後ろが詰まってくるのでゆっくり写真なんか撮れるって感じではない…
1時間待ってこの行列の中をただ進むってことが果たして価値あるモノなのか疑問が残りますな

長谷寺のあとはお気に入りのポイントで撮り鉄
前回より色付いて綺麗だったので時間を掛けてたくさん撮りました



途中、浴衣を着た若いアジア系の2組の観光客が線路内に入り写真を撮ろうとしていた大馬鹿野郎が居て地元のオバちゃんに叱られていましたね
インスタ蝿共はホント死んでくれって感じだわ~
その後、徒歩で成就院へ…
この高台から見える由比ヶ浜はやっぱ綺麗だな…
ここもそこそこ人が居て綺麗に撮れませんでしたが、とりあえず目に焼き付けましたってことで…

今回と去年を含めて計3回、紫陽花時期の鎌倉を散策しましたが当然の如く大混雑でしたね
前回、今回とGoProで自撮りしながら紫陽花名所を撮りましたのでもう来なくてもいいかな?って具合に満足できました
カメラで写真撮影は人でごった返して思うように撮れないので動画がオススメです
では、また…